日記
  喜平治の想いⅡ
豊明市小林商店 店主

2008年6月1日
◆始めに
つれづれなるままに《喜平治の想い》を綴ってまいります
お見苦しい点はご容赦下さい
暇なときにお茶でも飲みながら覗いてみてください
               

2015年5月4日
◆畳の裏返し

『畳の裏返し』について

30代・40代の方たちは、畳の裏返しをご存じない方が多いです

お問合せで

「表面が削れて来て服に付くので何とかしたい」

≪新畳≫OR≪表替え≫

「いろいろ種類があるけどよくわからない」とのこと

「一度サンプルを持って伺います」‥喜平治

お使いの畳を一目見て

「裏返しが出来ますよぉ~ お値打ちです」‥喜平治

「えぇ~そんな事 出来るの~」 「やってぇ~」

実施日を決め

朝 おあずかりして、その日の夕方には納めます

「ワァ~ 真っ青だ~ ウレシイ~」

大変喜ばれます(ニコニコ)

注‥穴があいていたり、破れている場合は出来ません


初夏のうきうきセール

開催中

お気軽にお問合せ下さい

畳のセール価格はここから















小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2015年4月26日
◆地元の役員

お久し振りのアップです 喜平治は元気です(ニコニコ)

実は

平成23年度に地元桶狭間区の大役、副区長を受けまして

24年度は区長、25年度と26年度は顧問

この3月31日もって、無事に大役を終わりました

やれやれ(フゥ~)

色々なことがありまして、人それぞれ物事の考え方も違いまして

市との折衝等もあり 取りまとめるのに、何かと苦労しました

良い勉強になりました

豊明市には独特の区制度があります

全市を27地区に分けて、それぞれの区に各町内が編入されます

我が桶狭間区には4町内が所属します

桶狭間区の役員構成は、区長・副区長・会計・書記の4役と

各町内の正副町内会長8名を含めた12名です

私が区長になった年に、市からの各区への交付金が

住人数等から計算した一括交付金制度となりました

それまでは行事等、その都度申請を提出し

結果報告をするということで、何かと手間がかかりました

区の運営に関しては、かなり手間が省けるようになりました

助かりました


仕事をしながらで、何かと大変でした

今、4年間の役が無事終了し、ホットしています

サァ、仕事にゴルフ、頑張るゾ~

ではまた・・・・・・喜平治






小林商店トップ  メール投稿  コメント この頁のトップ

2014年1月3日
◆年頭所感

あけまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いします



イャー、お久し振りですネェ

一昨年の正月以来、約2年振り

喜平治は元気でェ~ス(ニコニコ)





実は

2012年12月に我が兄が逝去

兄は9歳年上で喜平治の親代わりでした

7月に兄弟姉妹・甥姪・孫・全員集合して

盛大に《兄の喜寿パーティ》を行い

楽しいひと時を過ごしたのですが

半年後に、突然の逝去!

喜平治はショック!でした

そして、早、1年が過ぎました

これからの人生、兄の分も含め

喜平治は、片意地を張らず

日々、出来る範囲内、楽しみながら

過ごしていくつもりです





ところで

無事一周忌もおわり、鳥居もくぐれるということで

行って来ました、恒例・好例の「元旦・初詣」

「桶狭間神社」 「熱田神宮」 「豊川稲荷」

そして

豊川駅前通り UFJ前 屋台≪しえん≫

「2年振りに来ましたヨ~」

「ありがとうネ~」

(昨年のご無礼をお詫びして)

「大変だったわねぇ~」

きさくなママさんと心優しい娘さん

笑顔が素敵なお二人に迎えられ、心晴ればれ

ゆっくりと美味しいお酒をいただきました

「来年もキット来るからネェ~」と

堅く、かたぁ~く 約束し、帰路に着きました(ニコニコ)


サァ、今年も健康第一で

仕事にゴルフにボランティア

「まぁ ボチボチ行くかぁ」

喜平治の年頭所感です


















 




         
小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2012年1月3日
◆年頭所感








桶狭間神社



















あけまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いします


イャー、お久し振りですネェ

昨年の元旦以来、約1年振り

なかなか書かないので

「商売してるのか? 体調は大丈夫か?」と

ご心配をお掛けしました。ゴメンナサイ

喜平治は元気で~す(ニコニコ)


実はネ

地元桶狭間区の大役を受けてしまってネ

それはもう 「タ~イヘン!!」 な1年でした 

「激動の1年!」 と言っていいでしょう

今年もまだ続きます

ていうか

今年の方がさらに上を行く忙しさになると覚悟しています

幼馴染の同級生に話したら

「この歳になって、やる事がイッパイあるのは好い事だと思うョ」

とのこと

そうだよナァ、「おいらは幸せモンだ」と思う事にしよう

肩の力を抜き「日々ベストを」の想いで

その日にやれることを

精一杯ガンバッテやろうと思っています



ところで

今年も行って来ました「元旦・初詣」

「桶狭間神社」 「熱田神宮」 「豊川稲荷」

そして

豊川駅前通り UFJ前 屋台≪しえん≫

「今年も来ましたヨ~」

「ありがとうネ~」

きさくなママさんと心優しい娘さん

笑顔が素敵なお二人に迎えられ、心晴ればれ

ゆっくりと美味しいお酒をいただきました

「来年もキット来るからネェ~」と

堅く、かたぁ~く 約束し、帰路に着きました(ニコニコ)


サァ、今年も健康第一で

仕事にゴルフにボランティア

「 ガンバルゾォ~」

喜平治の年頭所感です


ガンバレ東北

岩手県産
小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ


2011年 元旦
◆初詣

あけまして おめでとうございます

今年もよろしくお願いします


長年つづけている、好例・恒例の初詣

まずは、除夜の鐘が終わる頃、地元の桶狭間神社へ参拝

そして、午前10時ごろより、電車で

熱田神宮と豊川稲荷へ行って来ました(ニコニコ)

「健康第一・家内安全・商売繁盛」

盛り沢山の願掛けです

好天に恵まれ、何処も多数の参拝者で賑やかでした

「今年も元気で来ましたヨォ」 「来年もキット来るからネェ」

ここ数年、喜平治の想いです



以前は家族総出で出かけたものですが

最近は、ひとりです

豊川稲荷の参拝を済ませると、丁度お昼ごろ

いつも駅周辺で昼食兼「チョイと一杯」をするのですが

今日、喜平治むきの屋台を見つけました

豊川駅前通り UFJ前 屋台≪しえん≫です

「ここって、前からあった?」

「43年前からヤッテルヨ」

「エェッ~、気づかんかった」

喜平治より年長なのに、年齢を感じさせない

素敵な、そして気さくなママさん

「お正月だけ特別」と、お手伝いの心優しい娘さん

このお二人でもてなしていただき

若かりし頃の苦労ばなしや想い出ばなしに花が咲き

50年前の懐メロなどを歌っちゃりして

楽しいひと時を過ごし、元気を イ~ッパイ いただきました

「来年もキット来るからネェ~」と

堅く、かたぁ~く 約束し、帰路に着きました(ニコニコ)

健康第一で、「サァ、今年も ガンバルゾォ~」

喜平治の年頭所感です




































小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2010年9月23日
◆マイカメラ

約一ヵ月半前、8月の初旬

生れて初めての『マイカメラ』を持つ事になりました

デジカメです(ニコニコ)

発展会の仲間、「あいしん」の支店長さんから譲り受けました

ホームページへ自分で撮った写真を載せるのが念願でした

ヤッター 

マニュアルを見ながら、操作の勉強!

あちこち、あれこれ、シャッターを押しまくったのですが

なかなか旨く撮れません(残念!)

カメラのシヤッターを押した経験がほとんど無い喜平治は

手がぶれるは、被写体はずれるは(ハァ)

「そうだ! 三脚ダァ~」と思いついた時に

近所にお住まいの「タツヤ」さんが洗車してみえまして

「カメラ用の三脚持ってるぅ? 貸してぇ」とお願いしたところ

「いいよ」と笑顔で貸していただきました(9月18日)

早速、アッチコッチ、アレコレと撮りました 

そして

ホームページ「小林商店」の《店舗紹介》へアップしました

ここをクリック

また、hp鳴海中学校第13回卒業生の《同窓会の記録》へも

10年前のアルバム写真を写してアップしました

ここをクリック

「初心者の割には上出来!!」と

喜平治は「ゴッキゲ~ン」です(ニコニコ)

見てやって下さい

これからの喜平治は、キット何処へでも

カメラを持ち歩く事でしょう(笑)


























小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

 コ メ ン ト
<2010.9.28>マリリン
喜平治さん
マイカメラでの写真アップ上出来です~
これからもどんどん撮って見せて下さいねッ♪
   この頁のトップ

2010年8月27日
◆懐かしの校歌

お久し振りです

8月の18日から鳴海中学校第13回卒業生の

ホームページを作成しています

(喜平治も含む、同窓生たちのホームページです)

全ページ、校歌が流れています

懐かしの校歌を聴きながら

あんなこともあった。こうゆうこともあった。

あのときはうれしかった。あのときはなけた。

毎日が興奮状態で過ごしています

パソコンを離れても、仕事をしていても

校歌が耳から離れません


♪汐見が丘に 映ゆる日に

・・・・・

ああ鳴中 われらの 

われらの 母校♪



幸せな喜平治です

暇を見つけて覗いてみてください

↓下をクリック↓

鳴海中学校第13回卒業生

小林商店トップページからもリンクしています


















小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2010年7月18日
◆暑中見舞

暑中お見舞い申し上げます




2010年 夏



いよいよ夏本番です お体を大切に


小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2010年5月22日
◆定休日

水曜日が定休日の当店

例年、この時季の仕事のはそんなに忙しくなく

ほぼ週一回の休業日が取れるのですが

今年は何故か休めません!!

今月もまだ一度もまともに休めてません

チョッとバテテマス(フゥ)


お客様に

「お願い! なんとかして!!」

と頼まれれば

「ヨッシャー ヤリマショウ!」

ということで

ついつい、定休日も仕事となります

ありがたいことです

お客様有っての小林商店です

これからも《豊明市小林商店》を宜しくお願いします

来週の水曜日(5月26日)はお休みします









小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2010年2月26日
◆ウオーキング(楽しい散歩♪)









前々回の「ウォーキング」の書き込み後の11月下旬頃

「イテテェ~」と腰痛再発! チョッと油断しました

それから気合を入れてウォーキングの距離を増やしました

朝食前に30分~40分、夕食後に60分~80分

雨の日も、雪の日も、寒風の日も、休まず毎日!!

喜平治は「元気」になりました(ニコニコ)

1年前と比べれば、足腰も随分強くなりました

晩秋から歳末へ掛けての仕事も、お客様のご要望にお答えし

全て予定通り、無事に行なえました

「よかったぁ」


「チョッとぉ、言っとくけどネェ」

と、あるお客さん

「あんたぁ、私より先に死んでかんよ!」

 「ゥン?・・・」 

「ということは、喜平治は死ぬまで仕事をやめれんのかぁ!」

「アッタリマエだがねぇ」

ありがたいことです

喜平治ファンのお客様のためにも

「ガンバリマ~~ス!!」 

ではまた・・・・・・・


小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2010年2月5日
◆試行錯誤を楽しんでます

最近の喜平治は、名古屋市緑区にある(株)米初

暇を見つけては通っています

米初の社長は、喜平治と同じ歳、生まれ育った家も近所

幼児園から高校まで同じところへ通った仲

超! チョ~ 幼馴染です 

そんな米初の、跡継ぎ息子の「康チャン」に頼まれました

「おじチャン、ホームページ造って

「エェ~ッ」

「自分でもなぶりたいんだろぅ?」 「俺で良インカ?」

「エライコッチャ~」 

「でも、康チャンに頼まれたら、イヤとは言えんワァ」

「費用は要らん! 出来上がったらイッパイ呑ませて~」

ということで、通うことになったんです(ニコニコ)

他人の商売は、ようわからん

聞きなれない言葉・単語が飛び交い

全体の構成、デザイン、見出し、説明文、写真、など等

そして、慣れない他人のパソコンと格闘の日々 

刺激的な「試行錯誤」を、大いに楽しんでいます(笑)

まだ作成途中ですが

暇なときに覗いてみてください

(株)米初のホームページへはここから

小林商店のトップページからもリンクしています
























小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2009年10月18日
◆ウオーキング

お久し振りです

前回の日記(6月8日)を記入後、実は体調を崩しました

9月の初旬から、ウオーキングを始めまして

これが大いに体調に良いです

朝一番、仕事始めに約20分、夕食後に約30分から50分

最近、体調はほぼ回復しました 仕事も快調にこなしています

喜平治は、ゲンキでぇ~す!!  

小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2009年6月8日
◆桶狭間古戦場祭協賛 栄発展会屋台店 結果報告

おかげさまで好天に恵まれ、今年も多くの皆様にお越しいただきました
誠にありがとうございました
お手伝いの方々も数多く参加いただき、総勢約30名が交代しながら各ポジションを
頑張ってこなしました。お疲れ様でした
今年は助六寿し等の食べ物の出足が早く、早々に売り切れとなりました
また、ジュース類は全てペットボトルにしましたが
大変好評で、全て売り切れとなりました
これは想定外のことでして
終盤にお越しいただいた方々には、大変ご迷惑をかけました
ご容赦下さい

栄発展会は平成7年に「桶狭間古戦場祭り協賛事業」として「大抽選会」を開催し
翌年より「屋台店」も行い、以来毎年古戦場まつりに参加してまいりました
助成金等も当初は少しは有りましたが、10年程前からは全て自主運営にての参加でした
来年は「桶狭間の合戦」450周年とのこともふまえて
今後の「桶狭間古戦場まつり」の有り方、新たな組織作りを期待し
今年度を最後として協賛事業より撤退することになりました
(5月7日栄発展会「総会」にて最終決定)
永らくご指導ご鞭撻いただいた方々、そしてご理解ご協力いただいた方々には
深く感謝いたしております

新たな第一歩を踏み出す栄発展会を今後とも宜しくお願いします

栄発展会 書記 小林喜平治

「桶狭間古戦場まつり 栄発展会屋台店」   2009年6月7日() 安藤勝男氏;写



オレンジの法被を着て参加するのは最後・・・・・  記念写真をパチリ
小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2009年3月16日
◆一瞬

人は

出会うべき人に

必ず出会わされる

それも一瞬

早すぎもせず

遅すぎもせず


 喜平治お気に入り居酒屋にて ママ直筆の書) 青山光雄氏;写
小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年12月31日
◆大晦日

仕事も終わり、迎春準備も、今、終えました
「やれやれ」

今年はホームページを見てのお客様が
数多くありました
素人の作成したホームページなのに
ありがたいことです
☆★☆感激しています☆★☆
まことにありがとうございました

さて、いよいよ今年も暮れ様としています
世情はこの1年、いろいろありました

喜平治はこの1年、健康で無事に乗り切れました
皆様のご健康をご祈念し
新年を迎えようと思っています

では・・・


小林商店トップ メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年11月21日
◆再セットアップ 小林商店トップ
前回(9月7日)のアップ直後
2年前に購入したパソコンが異常をきたしました
「エライコッチャァ!」
パソコンをいたわりながらの日々がつづきました
外付けデスクを購入し、すべてのフォルダを移動

先日(11月16日)仕事を早仕舞いし
「ヨォーシ、ヤルゾォー!」
午後4時、再セットアップ開始!!
なにせ初体験です
1番の問題はホームページです
ダメなときは一から作り直す覚悟でした

再セットアップマニュアルを見ながら
(最近、文字を読むのが億劫です)
「ウン、こうか」「それから、こぉか」「そして?、こぉかぁ」
夕食を挟み、作業はつづきます
午後9時取り合えず終了

おそるおそる
ホームページビルダーを開けました
やはりダメ!
「ガクッ」

とりあえずメールの復活が最優先と
翌日から、皆様へのメールテストを送信

19日、仕事をしながらある方法を思いつきました
「やってみよう!」

「出来ました、hpの更新が今までどうりヤレルンデスゥ」
「ヤッターァー」
「ヤッター、やったぁ、ヤッターマァ~ン!」
「チョォ、うれしい」

本日、プロバイダーへの転送設定を行い
11月21日付けで、見事、ホームページの更新が
無事にできました

パソコンの再セットアップを
自分で出来るなんて思ってもみず
自分で自分を褒めています
















メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年9月7日
◆いよいよ秋(繁忙期)です 小林商店トップ
6月の初め頃から始めましたホームページの改造

◇基本は、センター揃えの縦長です◇

 「ウン? こうしたらどうだ?」
「オウ! なかなかエエガヤ!」
 「マテよ? ここが気にいらんなぁ」
「こうしたら ドウだ?」
新しい方法に気付くと、前に戻ってやり直し、
アッチをなぶり、コッチをなぶり、またアッチをなぶり

ヤット、ほぼ全ページ終えました。(やれやれ)

最後になぶったのは「栄発展会」hp
このころになると、手早いワァ(笑)

仕上がりは、かなり気に入っています(ニコニコ)

月が替わって、今月からは
いよいよ「小林商店」恒例の
年に1度の「大感謝祭」の準備に入ります
チラシの作成、ダイレクトメールの準備
今年は、11月1日()と2日()に開催です

今年も、お値打ち賞品満載で
皆様のお越しをお待ちしています










メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年8月20日
◆はたらき蜂 小林商店トップ
13日から17日まで盆休みをしました。
16日に長男夫婦が来宅しました。
夕食を我が家で食べることになり、久しぶりなので、
チョッとアルコールを過ぎました。
早めに就寝と、布団に入ったのですが、速、熟睡!
あくる日、目覚めると、なんかヘン・・・・

夏風邪をひきました。(頭痛がイタイ!)
妻にバカにされました。
「この暑いのにカゼぇ?」 「シンジラレナ~イ」

19日からは「クロスの張替」でした。
風邪は治りかけていたので頑張って仕事をしました。
「モウ、汗ビッショリ」
お昼に自宅へ昼食に帰り、下着まで全て取り替え、
午後も、汗ビッショリ、帰宅後、速シャワー、

なんと、なんと、風邪がどこかへ吹っ飛んじゃいました。

喜平治は汗をかかないと体調が崩れます。
仕事が忙しいと、体調が良く、
仕事をしないと、体が壊れるようです。

喜ばしい事なのか、可哀相なことなのか(笑)

マア、とにかく、汗をかいた日は、
晩酌が「美味い!」 「これが一番!」(大笑)

まだまだ残暑が続きます。
毎日、汗をかきかき、ガンバルゾォォォ~(ニコニコ)














 コ メ ン ト

<2008.8.22.>
こんばんは!! ( ^-^)(* ^-^)
久しぶりにHPを見てみたら、
なんだか、とっても進化していてびっくり!!です。  ぉお!!(゜ロ゜屮)
がんばってますね。  d(⌒ー⌒) グッ!!
パソコンの前に座ると、ついつい時間を忘れてしまいますよね
家のパソコン(WIN)も、家族で取り合いになり、
デジカメデーターなどもいれっぱなしで、HDDも爆発寸前で、
動きも鈍くなってきてます。
最近、私の仕事専用でアップル社の「I MAC」を買いました。
   いろいろな、ソフトが入っているから、
    いろいろ楽しめそうですが。。。
(;^_^A アセアセ・・・
メールチェックで、終わってますね。      ┌┤´д`├┘ ふぅ
なんかとりとめのない、メールになりましたが、元気そうでなによりです。
日記、がんばって更新してくださいね!
少し、涼しくなったので、また、風邪ひかないようにねっ!!
     (^o^) (^O^) (^^) みぃ(^-^)ノ゛        こだま  あこ  でした。

   この頁のトップ

2008年7月28日
◆マイ扇風機 小林商店トップ
この今年の耐えられない暑さに我慢できず
妻にマイ扇風機をおねだりしたところ、
「掃除する時などに邪魔だがねぇ」と
一発で拒否されていたのですが、
先週の金曜日「買ってきたら」との許可がでました。
「ヤッター!」と喜び勇んで、
即、山○電器へ行ってきました。
本日までの特別価格2,480円をゲットー

快適です。(ニコニコ)

しかし、よくよく眺めると
我が家の居間に扇風機が2台!・・・
1台はアッチ向き、1台はコッチ向き、
見慣れぬ風景に、かなり違和感があります(笑)
ところで今日は雷雨のお陰で涼しいです。
2台とも横を向いてます(大笑)

マイ扇風機は生れて初めてです。
今年の夏休みのパソコン三昧の日々が
今から待ち遠しいです。
メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年6月25日
◆ホームページの改造 小林商店トップ
この日記のページ構成がお気に入りで、
これを参考にホームページの改造を始めました。
最初に「畳の豆知識」をかえました。
いかに見やすく分かりやすくするか?
作業手順の簡素方法は? 試行錯誤の繰り返し! 
  感想・・・たいへん楽しいです。(笑)
少しづつ、暇を見つけては
各ページの更新を行っていきます。
メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年6月11日
◆桶狭間古戦場祭協賛 栄発展会屋台店 結果報告 小林商店トップ
早朝の大粒の雨に驚かされましたが、
おかげさまで好天に恵まれ、
今年も多くの皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
昨年は喜平治は仕事で参加できなかったので、
「今年はなんとしても」との思いで頑張って参加しました。
お手伝いの方々も数多く参加いただき、総勢約30名
交代しながら各ポジションを頑張ってこなしました。
お疲れ様でした。
今年はビールの出が少なくて、
助六寿し等の食べ物の出足が早く、
早々に売り切れとなりました。
理由を考察
・・・
やはり「飲酒運転撲滅キャンペーン」と思われます。
「ビールを飲まずに昼食(助六寿し等)を取る」傾向が
主流を占めたように思われます。
今後の各種イベントではこの傾向が
端緒に現れるものと思われます。
来年以降、
この結果を考慮し検討して行こうと思っています。





メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年6月4日
◆桶狭間古戦場祭り 小林商店トップ
《お知らせ》
桶狭間古戦場祭り協賛
「栄発展会屋台店」
Open 6月日() 9:30~16:00 雨天決行
《メニュー》
生ビール・酒・ジュース類・どて煮・枝豆・唐揚・助六寿司

どて煮と唐揚が絶品です。是非ご賞味あれ~
高徳院山頂で皆様のお越しをお待ちしています
価格の詳細はここ  祭の詳細はここ
  
メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年6月1日
◆もったいない 小林商店トップ
妻が長年使っているアイロン台。
毎週日曜日、押入れより持ち出して
使用しているのですが、もうかなり古くなりました。
小ぶりで使い勝手はいいのですが表面の布が傷んで
穴があいています。
「なんとかならないかなぁ」と妻
「よし、直すか!」
カーテン生地のサンプル(廃材)を利用し、
裏面はホッチキス。
「これでどうだ!」 「うん OK!」 
「報酬は!」 「ハイ 珈琲」
我が家は、我が夫婦は、平和です。(ニコニコ)
メール投稿  コメント この頁のトップ

2008年6月1日
◆試行錯誤を楽しむ 小林商店トップ
世界的に有名な日本人ウエブデザイナーの言葉です。

私ほど試行錯誤を繰り返す人はいないだろう。
だれよりも多く試行錯誤をします。
その上でベストと決めたものが
『プロフェッショナル』となります。
私は試行錯誤を楽しんでいます。
とのこと。

私はこの言葉に励まされ、パソコンの前では、
最近、日々、試行錯誤を大いに楽しんでいます。
パソコンがぁ、楽しくてぇ、楽しくてぇ、楽しくてぇ (笑)
時間の経つのが一段と速くなりましたぁ(大笑)
メール投稿  コメント この頁のトップ