折 紙 庵  更新 2022年2月22日     アクセスカウンター


ORIGAMIAN 折紙庵(ORIGAMIAN)とは英語で折り紙を折る人という意味になります。

一般社団法人「日本折紙協会」正会員  H&A ( H AND A ) Takenao 

  

現在は、協会の役員をしています。

「折姫(おりひめ)」は、折紙工房「折紙庵」が発行している、不定期刊行物です。

「折人(オリジン)」は「折紙庵」でともに学ぶ、折紙マニアの別称です。


各名称を勝手に使用することは避けてください。「折紙庵」「折姫」「折人」


さあ「一折入魂」 一折に心を込めて。





「一折一会」 折り紙を楽しみながら人との出会いを楽しみましょう。






以前の、Facebookは、現在は行っておりません。

現在は、Instagramで 「
jett_440」として、作品発表をしています。

よろしければ、「
いいね」って、フォローしてください。


連絡は上記、mailのバナーをクリックして送信してください。






2022年に向けてU 20211120


コトラ君にお出まし願いました。

2022年、引き続き「疫病解散」と「健康」を願って

正座バージョンで絵馬に仕立てました。

2022年も、よろしくお願いいたします。










Message Box (伝承の重ね箱のふた)  20211123



伝承の箱(重ね箱)のふたを考えてみました。

サイズ感も大切と考えます。

ピッタリと合って、深さも
浅からず、深からず

さらに
ふたにメッセージを挟みこめるようにして


  


メッセージカードのバリエーションを考えれば・・・

まだまだ楽しむことができそうです。







近所の庭先にU  20211113



吹く風が冷たくなってきました。

ご近所の庭先には「山茶花(サザンカ)」の花が咲き始めています。

今日は、よく似た花で「つばき(Camellia)」を折ってみました。





赤と黄との両面色紙を使って一枚で表現しました。

「プックラ」とした感じにしました。

葉はつやっぽい色を使用して・・・







 イロハモミジ  20211026


この時期、日本のあちこちから紅葉便りが聞かれます。

モミジの仲間にもいろいろあって、ハウチワカエデ、イタヤカエデ、トウカエデ、

ヤマモミジ そして中でも
 イロハモミジはその代表


   


子どもたちが葉の裂片を「い・ろ・は・に・・・・」と数えたことから命名されたとか・・・

軸も含めて不切でここまでは、創りこみたいですね。







2022年に向けて
 20211001


ちょっと早めですが、2022年の干支は壬寅(みずのえとら) しかも五黄の寅

寅を表現するのは・・・ウ・・・ム・・・難しい

インサイドアウトで寅の模様を表現するのは・・・難しい

形だけで表現しようとすると・・・大型ネコ属の差を表現するのは・・・難しい

トラってそもそもどんな特徴が?・・・難しい

それでも私なりのこだわりは・・・


 


いかがでしょうか?

顔の表情、耳の形、尻尾、腰のたくましさ・・・ぐらいだけなのですが

COWの基本形そのままです。

顔の部分に角が結構余っています。

まだまだ改良の余地はあるかもしれませんが・・・



実は私「年男」です。



20211008 もう少し遊んでみたくて、折り込んでみました。

耳をそれらしくしてみました。

顔に表情を付けてみました。

紙も選んでみました。

くどいかなぁ







をさなどり(幼鳥) と名付けました 20210621


      


小鳥を創作する・・・って案外難しいです。

どこか先人の作品に似てしまうことがあるからです。

それでも、作者の思いがそこかしこに見られれば

それでいいのではないでしょうか


保育園や幼稚園で幼児が仲よく遊んだり、物を取り合ったり、おしゃべりしていたり

そんな、やんちゃ坊主とおてんば娘のイメージで創ってみました。


形は単純ですが折り工程は30を超えました。

テクニック的には、止め折り、沈め折り、それもクローズドシンク

更には、変則中割り折り、いろいろ出てきます。

機会があったら、一緒に折りましょう。

折り図は・・・書けそうもない。(涙)







近所の庭先に
 20210417





この時期、近所の家の庭先に、可憐に咲いています。

スズランの花、花と葉とを同時に表現できるので

不切一枚で創ってみました。

ブローチにしたら素敵かもしれません。







花杯(花盃)のバリエーション
    20210413


八つ花を立体化させると「花杯(盃)」ができます。

重ね方次第で五弁、六弁、七弁と変化します。

色の組み合わせ次第で、いろいろな花に見えてきます。


五弁花 六弁花 七弁花 八つ花(これは平面)







2021年に向けて
  
20201226


2021年は辛丑の年

そこで
「牛」を作ってみました。

私が創るとなぜか「乳牛」になってしまいます。

本当は幼い段階で角は切ってしまうらしいのですが

角がないと牛に見えないので、あえて角を付けました。



   


いつもの「絵馬」も創りました。

もちろん「健康」を祈願して。

付け加えるならば「疫病退散」ですかね。







いろいろ「花」を創ってみました。 20201010















Flower Bowl

外側と内側の色が見えます。
両面色紙で折ると
楽しいです。

大きさを変えて折り重ねると
クリスマスツリーにも見えます
これは近所の折り紙好きな
小学生のアイディア


鞠花

伝承のパクパクを
4つ集めた形で
できています


2個 背中合わせに
貼り付けると
これは 
花鞠


笠花

鞠花の変形です

ごちゃごちゃした感じですが
花弁は12枚です。










フレーベル折り紙の基本になる
「テーブルクロスの基本形」から

菊とか勲章とか言われている
伝承作品の角度はそのまま
形を変えると
おもしろい形になりました。



左の写真の形を二枚組み合わせると
命名「八つ花」

このままだと平らで
まるでただのコースター
形も色もきれいですが
まぁ ちょっと面白みに欠ける


45度分を折り重ねると
立体になります。

ただそのままでは先がとがって
座りが悪い

そこで底をへこませて
完成、命名
「花杯」







着物 KIMONO
 20200708


きれいな模様の千代紙を見ると

日本の伝統的な衣装、着物を折ってみたくなります。

1979年の作品ですが、模様をできるだけ隠さないように

着物の背中側に折り線が入らないように、考えました。

その分、どうしても袖が・・・小袖風になってしまいましたが・・






ほとんどの紙が、100円SHOPで手に入ります。

(「おりひめ4号に掲載されています)







市松模様に挑戦 
20200626


緊急事態宣言発令下 折り紙愛好家の皆さんはどのように過ごしていらっしゃいましたか

巣籠り生活中は、むしろいろいろな折り紙に挑戦できる時間が持てたと言うことで

今まで時間がなくて挑戦できなかったちょっと難解な折り紙に挑戦してスキルを上げた方

イメージをいっぱい膨らませて、新しい作品作りに時間を費やした方

ユニットや連鶴、くす玉など、単部品をいっぱい作って完成させた方


いらっしゃると思います。

私は、K兄から頂いた問題に挑戦していました。

それは、市松問題です。

「とりあえず、インサイドアウトで、3x3の市松模様を折ってみよう。」

等分の折り筋はカウントせずに何回折ればできるのか?

写真のようにいろいろな大きさすなわち最初の等分をいろいろにすることでそれなりにできます。

ちなみに最少は6回折りです。

次いで挑戦したのが4x4

チョット苦労しました。

しかし、上には上があるものです。

ジョン・モントロールさんは8x8のチェス盤を創作されています。


    

巷で流行中の模様です

英語では 
Tesselation  または Checkered Pattern

いかがです、あなたも是非挑戦してみてください。



市松問題の経緯に関してはK兄のHPをご覧になることを

お勧めします。

http://www.92origami.net/







幸せの黄色いリボン
  20200503



4月16日 新型コロナウィルス蔓延防止の措置のため

全国的に非常事態宣言が発令されました。

 STAY HOMEを強いられる日々が続きましたが

5月25日 何とか解除になりました。

とは言っても自粛生活はもう少し続きそうです。


前のような楽しい生活が  早く戻りますように、

みんなが、 元気に再会できますように、

思いを込めて、黄色いリボンを、折りました。



切り込みなしで、創りました。 カラフルなのも可愛いでしょ



  







千羽鶴折形U 20200416


千羽鶴折形、いろいろ挑戦中に「アレ?」

「切込み入れなくても連鶴、できちゃうね」

そんな発見から


 


左は「妹背山」  1:2の紙から本来半分まで切り込みを入れるのに

切込みを入れずに折ることができます。

この折り方なら「野干平」も可能です。

ただ「妹背山」の色替えはできません。

更に 1:5の紙ならば「芙蓉」もできます。





上は「夢の通ひ路」

これも切込みなしです。

よく見れば、紙の比率が見えてきます。

パズルを解くように挑戦してみてください。

これは大阪の木下一郎氏が「水鏡」として発表されています。







縁起のいいもの大好きです
 20200410


  


えびすさま と だいこくさま          そしてえびすさまと言えば めでたい 


だいこくさまの 打出の小づちが・・・むつかしい







Six-Pointed Star への挑戦
     20200408



風車のようなバージョン
それをつぶしたバージョン
バージョンの裏表
これはこれで結構きれい
バージョンのとんがりを
中に折り込んでバージョン




これら SIx-Pointed Starは両面ホイル紙で折りました。

三菱のマークを組み合わせたような形

形としてはそれほど面白くはないが、こうして色を組み合わせるときれいです。




Six-Pointed Starを麻の葉模様にすると
こんな形になります。
大小組み合わせれば
右下のような
 Double Six-Pointed Star
Double Six-Pointed Star
を、不切一枚で挑戦
なんとかこの形までは
できました。
Double Six-Pointed Star
内側の麻の葉模様
色替えに挑戦

これはごめんなさい
切込みが入っています。
これは正真正銘
Carmen Sprungさんの
Mennorode Star
12枚の組み合わせ
しかも 裏表同じ模様
とてもかないません。




Mennorode Starを たとえ片面であっても一枚で創りたかったのですが

とても無理でした。

これらの星たち、飾りに使ったらきれいだと思います。







千羽鶴折形  
20200327  

千羽鶴折形 いまさらながら何の説明も要りませんが

その一つ一つを折ってみると・・・・

先人たちが何人も挑戦し、解説をしていますが

その中でも、いまだに解き明かされていない形

それが「瓜の蔓」です。

私なりに解釈して、折ってみました。


 


原本の挿絵(姿絵)には近いと自負しているのですが

いかがでしょうか?

親鶴の羽根の根元に小鶴の尾を接続してみました。

魯縞庵さーん、正解を教えてくださーい。


この謎については、横浜のS氏が考察をしています。

いつかまた、どこかで公開される日が待たれます。







2020年   毎年の絵馬です。 20200103



何をお願いしますか?

わたしは、いつも 
健康  です。


2020年 ねずみ年 2019年 いのしし年 2018年 いぬ年?







2020年   干支を折ってみました。 20191229

来年の干支は庚子

そこでネズミを折ってみました。

走って逃げるイメージで「脱鼠」「鼠突猛進」


  

何だか可愛くないので

折りを加えて俵に乗せてみました。







2019年 巷では ラグビーワールドカップの話題が・・・  20190812

そこで

こんなの考えてみました。






ラグビージャージあるいはその他の競技のユニフォーム

と言う感じでしょうか

お気に召したチームありますか?

縦じまは・・・ウーーーーーム







2019年 夏  残暑お見舞い申し上げます。  20190812

涼風献上





ポケットになっていますので

メッセージカード

入れられます。








日本折紙博物館」にて 個人作品展 開催


場所 折紙博物館 石川県加賀市加茂町八 90番地1 御菓子城加賀藩

期間 平成30年7月16日〜9月8日

この時期、学校の夏休みに合わせて、児童に合わせた作品を展示しました。

「愛知県立刈谷東高等学校折り紙部」の作品もお借りして






こんな感じです。

遠方ですが、ぜひ一度

足をお運びください。



9月8日

無事終了しました。来館してくださった皆様

ありがとうございました。







オランダ折紙協会「Origami Societeit Netherland」の

コンベンションに参加して
201807



NOAの雑誌に掲載された記事です








正三角形ユニットによる、変化、正十二面体

稜線による表現
   
20170518












申年 残り数ヶ月   20161009

ホームページに載っけるほどの自信がなかったのですが

自分としては、気に入っています。

Monkey と Ape

  


威嚇するニホンザルのガキって感じ、 と  イケメンゴリラ ? とは行かないまでも・・・










ダウンロードしてPDFで見られます。


折り紙をどう教えるといい?

折り紙を教えるにはどうしたらいい?

そんな疑問をお持ちの方へ、

何かしら参考になれば・・という思いで書き上げました。

参考にしてみてください。






Five Intersecting Tetrahedraに挑戦   20130804-201310  


組み方が難しい「Five Intersecting Tetrahedra」(Thomas Hull 作)です。 

多面体が大好きな私です。

何が何でも・・・・と意気込んで挑戦したのですが・・・・・


単体は簡単に折れます。

しかし組む段になって・・・・・なんじゃ・・・こりゃ・・・・

どこをどこに差し込んでいいのか、

わかり易く色を変えてみたのだが

どの角度で差し込んでいいのか・・・

しばらくは、自分の頭の悪さに・・・唖然・愕然・呆然

そこでまずは「ふりだし」にもどって

1、一面が正五角形の正十二面体を作ってみる。

2、その形の中にピラミッド型(正四面体)を見つけ出すために、頂点に色を塗る。

3、スケルトンの(稜だけでできている)正十二面体を作り

2の頂点に合わせて着色した竹ひごを差し込む。


  

4、それを見ながら、パーツを組む



と言うわけで、完成!!

この方法なら、どなたでも組んでいただけるかも

動画を見るより、簡単ですよ!!

2013.10 さらに遊んでみました。

折り紙とは、関係なくなっちゃったみたいですが、



ヒノキ棒を組んでみました。

接着部分は、組みきれず、結局正三角錐でまとめちゃいました・・・(ちょっと残念)

ハマリまくっている、F I T です。






恐竜たちの行進
  
2012年7月23日


   


いろいろな人たちが創作されていますが、私が表現すると、

こうなってしまいます。

成美堂出版 「遊べる おりがみ 2」掲載

 NEW ティラノサウルスとブラキオサウルスに

若干の修正を加えて、「おりがみ」446号に折り図、掲載されました。







こどもの日  2006年5月






金太郎  「折姫X」掲載 ・ こいのぼり 「たのしいおりがみ」掲載 ・ 菖蒲 伝承作品







折紙の本が完成しました。


2005年11月20日         2007年4月20日

     


新星出版社 「たのしい おりがみ」    成美堂出版 「遊べる おりがみ 2」  
丹羽兌子さんと共著です。   こちらは丹羽兌子さん監修です。  






多面体を表現してみました。  2004年2月11日





思い出してみれば、「日本折紙協会」へのデビュー作です。正三角形ユニットによる「正20面体」 (H&A作)

   

    正三角形ユニットによる「正8面体」    正三角形ユニットによる「正4面体」 (H&A作)

  

正三角形ユニットによる 平面構成「正六角形」表       平面構成「正六角形」裏 (H&A作)





       


NOA 雑誌「おりがみ」 1980年11月号

多角形タイルで構成された多面体の数々

折り方は、「おりひめ(折姫)」2号他に掲載






日本折紙協会設立30周年記念のカレンダーから「削りあとのある鉛筆」
  2002年12月


    


左は原作の色鉛筆 私の代表作






カラフル虫シリーズ    2002年6月8日


「虫」は折り紙のテーマとしては、とても気になる存在です。

特徴はなんと言ってもその形ですが・・

私としては、別の切り口でせまってみたかったのです。

だ か ら こんなのになっちゃいました。




      

蝶2種   カブトムシ   クワガタムシ   トンボ   カタツムリ (すべてH&A作)


 

 
どっちも表のおりがみ   2002年1月20日 


「両面おりがみ」ってどちらが表?  これってまったくの愚問ですよね。

どちらの色も生かして使いたいから、こんな作品が生まれてきます。
 

すべて1枚の紙から、勿論切らずにできています。







傘の小物入れ(H&A作)・両面風車(裏もまったく同じです。H&A作)・1枚メンコ、1枚手裏剣(H&A作)・こま(折り図紹介、中村泰治さん))





折り紙は「パロディーか」 
食べ物たち  
2001年9月5日

こんなもの作ってどうするって言われても・・ (すべてH&A作)





回転すし

   
お寿司(これは並ってとこですか?)       助六(名古屋では「あげ」はこんな形)         (?)







乗り物たち (雑誌おりがみ掲載)  創作、制作 H&A  2001年6月5日

  
三輪車 (H&A作)            遊園地の電気自動車(H&A作)






ずっとファンでした、だからどうしても作ってみたかったのです。


東京ディズニーランドのホスト、ホステスとしての


ミッキー&ミニー
 2001年6月18日




ミッキー&ミニー  (オリジナルヴァージョン) (ヴァレンタインヴァージョン) (ファンタジアヴァージョン) 創作、制作 H&A

オリジナルヴァージョンは雑誌おりがみ、折姫VI掲載





我が愛すべきガニ股一座  2001年5月4日


 


「ガニ股一座」と言うのは、身体と手足の部分を二艘舟の基本形から折り出し、

ガニ股に足を開いた形になってしまうところから名づけられた一連の作品のことです。

アンパンマン12人衆(折姫Z、雑誌おりがみ掲載) 創作、制作 H&A





桃太郎一座(折姫V、雑誌おりがみ掲載) 創作、制作 H&A



 金太郎一座(折姫V掲載) 創作、制作 H&A    サンタさん(折姫V、雑誌おりがみ掲載) 創作、制作 H&A

  

このように、いろいろなキャラクターを自由に表現して楽しんでいます。

どちらかと言うと、ややクラフト的なイメージがあるかも知れません。

しかし日本には、「おりがみ」と称して、いろいろな色が入っているセットが売られています。

私としては、この「色」を愉しみたいのです。

それぞれのパーツを折り、プラモデルのように組み立てる、そんな愉しみ方が在っても良いと考えます。

アンパンマンの折図はダウンロードしていただいても構いません。





「折姫(おりひめ)」バックナンバー 2001年5月21日

上記作品のいくつかの折図を掲載していた「おりひめ」の紹介です。


おりひめ1号 #150

ハングラム
タングラム

おりひめ2号 #150 

お寿司
多面体(多角形のタイル)

おりひめ3号 #150

マクマホンの
三角色分けタイル
ピラミッドパズル
T,U,V

おりひめ4号 #150

BDシャツ
半そでスポーツシャツ
セーラー服 着物 
くつした
おりひめ5号 #200

サンタクロース 
オニ太郎
モモ太郎 
キン太郎 
パンダくん 
  

おりひめ6号 #250

ドラエモン
ミッキーくん 
ミニーさん

おりひめ7号 #300

アンパンマンさん 10人衆

今はもう
幻の小冊子ですが
ご入り用の方は
交渉してください

「おりひめ」・・・増刷の予定は今のところありません。ごめんなさい。


 最後まで見てくださってありがとうございます。

作品によっては折り図を用意することができます。

折り図がご入り用の方はメールで交渉してください。  20211113





HOMEORIGAMIANFAVOURITELINK