日本列島縦断旅行!!宗谷岬(2) | |
8月12日(水) 曇りのち雨のち晴れ 150キロ 新潟県上越市→新潟県新潟市 |
今日は朝4時に目が覚めた。 しかしながら、出発は7時15分ななってしまった。 今日は大雨になるらしい。 セブンイレブンで朝食をとった。 R8を走っていたら、突然雨が降ってきた。 しかも、ものすごい雨!!雷も時々鳴った。 しかしカッパを着て走った。 カッパは蒸れて、とても暑い、これは新潟まで着けないのではと思ったら、突然止んだ。 道路も濡れてないし、太陽もでてきたのであった。 R116は路肩がとても広くて走りやすい。 途中、チャリダー(自転車の旅行者)が嬉しそうに手を振ってきた。 だから、σ(^_^)もニコニコ笑って手を振った。 なんか、ものすごい笑顔だったので、σ(^_^)も最高のスマイルをした。 ♪これが旅のいい所〜〜これがあなたのいい所〜〜♪(自作曲)今日は歌も出た。 玉置浩二のルーキーやBOWYのマリオネットなど!!歌った!! 大雨になるといいながらも、今日は午後から快晴だった。 日焼けが、とても痛い。 夕方5時新潟に着いた。 新潟は、あまりにも街ではしりずらいも、日没が近いので、ここで宿にすることにした。 なかなか、キャンプができない。 ま〜〜、北海道に着けば、嫌というほどキャンプになるだろう。 野宿をしてもいいが、九州の旅行の時、あまり寝れなかった。 スケジュールに余裕があればいいが、寝れないのが一番困る。 ちょっとお金はかかるが、ここは、辛抱するしかない。 とりあえず、またまたアルファー1だ!!ここは、ほんとうにきれいで、安いから助かる。 天気予報で聞くと北海道は、かなり寒いらしい。 荷物を減らすため、シュラフをもってこず、輪行袋(りんこうぶくろ)をシュラフのかわりに、使おうと思っていたが、白馬では寒くて寝れなかった。 いたい出費では、あるが、ICI石井スポーツ(有名なお店)があったので、ここで、シュラフを買った。 あ〜〜〜〜〜!!もったいない。 宿2泊分!!あ〜〜〜あ!! まあ、仕方ない。 今日は、吉野家の牛丼を食べた。 あ〜〜!!そうだ、またまた新潟駅の見える部屋!!なんて運のいい!! 上越新幹線が見えるのである。 Oちゃんに自慢したくてTELしたがいなかった。 それではと思い、Aさんに電話したけど、いなかった。 みんな、どこか遊びに行ってるんだろうなぁ〜〜!!いいな〜〜と思った。 明日も、かなり長いつもりなので、早く寝よ〜〜〜!! おやすみ。 |
8月13日(木) 雨のち晴れ 161キロ 新潟県新潟市→山形県酒田市 |
今日は、寝坊!!起きたら、6時を回っていた。 でも、あせらず、スタート!!10分もしないうちに雨が降りだした。 でも、日本海側の雲が切れているので、止むのではないかと思い走っていたら止んだ。 今日は少しでも近道をしようと思い、R345や県道などR7を避けて、走った。 地図をみるかぎり、きっと凄い道だろうなと思っていたら、トンネルも短いし、平坦だったので、楽だった。 今日は、オートバイの兄ちゃんたちが、何人も、手を上げていってくれた。 だいたい、一人のライダーで荷物をいっぱい積んでるライダーが手を上げていってくれる。 北に進むにつれて、チャリダーもだいぶ、増えてきた。 今日は主道ではないのに、こんなにチャリダーがいるということは、R7はもっといたのかなぁ? だいぶ、北海道に近くなった事を実感。 今日は、会社の上司の実家(帰省で帰ってきてる!!)に行くつもりだったが、20キロ手前の酒田に泊まることにした。 そういえば、ようやく東北!! がんばれ!!もしかしたら、宗谷岬に間に合うかも? 半分、諦めていたけど、毎日コツコツ挽回したので、どうにかいけるぞ!! とにかく、あと何日間か、距離をのばし、北海道は余裕の旅になるように、がんばるぞ〜〜〜!! 今は、走って、宿に泊まるのが精一杯。 北海道に渡ったら、キャンプ、キャンプ、キャンプ、イエ〜〜〜〜イ!! はやく、こいこい北海道!! よし、寝よう!!おやすみ P.S 明日も走って走って走って!!でも、体には気を付けよう!! |
8月14日(金) おもいっきり晴れ 173キロ 山形県酒田市→秋田県能代市 |
朝6時45分スタート!!上司に会う為、スピードを上げる。 朝ゴハンをご馳走になるので、朝はぬき!!ところが、R7に出たところ、ボケていて、反対方向に10分も走ってしまった。 上司の実家にTELして、迎えにきてもらった。 上司のOさんはMTBに半ズボン姿で、現われた。 見なれない服装でなんか変だ。 (^m^)ぷぷぷっ Oさんは、例のごとく、汗ビタビタだった。 (^m^)ぷぷぷっ 上司の実家に着いた所、凄く大きい家でビックリ!! 樹齢300年という木があり、蔵まである。 でかすぎる、でも、とてもいいところだ。 兄さんは、この町の町長らしい。 親戚が、いっぱい集まってる所にσ(^_^)が登場。 挨拶をして、朝ゴハンを食べさせてもらった。うまい、うまい!! 上司の娘さんも、息子さんも、Oさんに、似ているので、笑える。 (^m^)ぷぷぷっ お世話になって、おにぎりと、おかずを持たせてもらい、上司と写真を撮ってからスタート!! もう、10時少し前!!いそがないと!! なにがなんでも、能代市までは、行っておきたいのだ。 1時半頃、おにぎりを食べる。 ついでにR7のすぐ横で人目も気にせず20分ほど、昼寝!!でも急がないといけないので、また、スタート!! もっと、余裕があればなぁ〜〜〜!! なんせ、今日は、すごく調子が悪い。 夕方になり、それまで、おもいっきり照りつけていた太陽が沈みはじめ、急げ急げと言う。 はっきりいって、体がボロボロでいうことをきいてくれない。 それでも、不思議なもので、残り20キロを切ると、最後のひとふんばりが、できた。 どうにか、薄暗くなった、能代市(のしろし)に到着。 宿もどうにか、見つかり、7時15分に宿に着いた。 宿の人が、とてもいい人で、コインランドリーがあったので、洗濯しようとおもったら、洗剤をタダでくれた。 感謝、感謝!! それにしても、いつも体がぎりぎりに、なってしまう。 辛い旅だなぁ〜〜〜!! なにかを、やり始めたら、やれるだけやるという気持ちがあるから、頑張れる。 あ〜〜!!そうだ、きょう、ちょっと、頭にきたことがあった。 能代市まで、23キロと出ていたのに、1キロくらい走ったら、24キロと増えた。 たかだか、ちょっとの事だが、ヘロヘロのσ(^_^)には、精神的にこたえた。 よし!!今日は洗濯もできたし、そろそろ寝るぞ〜〜!! おやすみ!! |
8月15日(土) 曇り 145キロ 秋田県能代市→青森県青森市 |
能代市の宿を朝7時にスタート!!あいかわらず、体は、ボロボロである。 そういえば、昨日あたりから、車の人達もクラクションを鳴らして手を振ってくれる。 σ(^_^)もそれに答える為、手を振る。 朝ゴハンを途中で食べ、ふたたび、走っていたら、アイスクリームを道端で売ってる、おばさんが、「がんばれ、がんばれ」と手をたたいてくれた。 あとから、アイスクリームを買えばよかったと、後悔した。 今日は、朝から雲っている為、帽子をとって走った。 走っていたら、横にブルーの車体が見えた。 まさしく、ブルートレイン!!かっこいい〜〜〜!!(列車が大好きなので(o(^ー^)o)ワクワクする) まっていろ!!何日か後には、トワイライト(寝台列車)に乗ってやる。ヒヒヒヒ・・・・・ 大館市の国道のすぐ横で、またまた、15分くらい昼寝。グーグーグー!! 起きて気付いたけど、看板にハチ公の故郷と書いてあった。 そういえば、ハチ公物語を見て、泣いたよなぁ〜〜と思った。 とうとう、青森との県境、矢立峠にさしかかった。 そんなに、きつくなく、なんなく通過。 その後、青森市に近づくにつれて、向かい風が強くなった。 なかなか進まないが、今日は時間的には余裕がある。 しかし、こんな余裕な思いをしているのは、この時だけであった。 青森市の手前の峠を越え、下りにさしかかった所でエペ君の動きが変なのに気付いた。 なんか、エペ君が暴れだしたのである。 なんと、後ろのホイルがまた、振れている。 嫌な予感!!ガ〜〜〜〜〜〜〜〜ン!! スポーク2度目の折れだ!! エペ君にがんばって、青森市まで、たどりついてくれと頼み、青森市に到着!! ガソリンスタンドのおじさんに、自転車屋がないか、聞いてみた。 そしたら、親切に2軒教えてくれた。 小さな自転車屋さんに行ったら、津軽弁のおじさんが出てきて、工具がなくて、がらくたの中から探したりして、時間がかかったが、一生懸命治してくれた。 σ(^_^)は、失礼があったらいけないと思い、ほぼ英語に近い言葉を、一生懸命聞いた。 おじさんは、1000円でいいよって、言ってくれた。(飯田は3000円だった) そして、「がんばって、いくんだぞ」と言ってくれた。 本当に嬉しかった。 何度も何度も、頭を下げて、お礼を言って、スタート!!自転車屋を教えてくれた、ガソリンスタンドのおじさんにも、お礼を言った。 そして、青森駅到着!! 青森駅は大きくて、旅人達で賑わっていた。 チャリダー達も、そこらに、いっぱいいる。なんか、嬉しい。 宿泊案内所に行って、宿を教えてもらった。 ところが、この宿、自転車の置く場所にあ〜だ、こ〜だ、言ってきたのであった。 飲み屋の前においてある、自転車のところに、置いてくれというのである。 みたからに、治安が悪そうである。 こんな所にエペ君を置いてたまるか!! フロントに行って、オートバイは、どうしているんだ?と聞いたら、市営24Hのパーキングに置いてもらうということだった。 オートバイと同じあつかいに、してほしいといったら、パーキングで、自分で交渉してくれということだ!! しかたないので、交渉することにした。 パーキングの管理人と交渉したところ、今まで、自転車はとめたことは、ないから駄目だと言われた。 しかし、30分も交渉した結果、ようやく、600円でとめてもらえることになった。 あ〜〜〜!!よかった!!エペ君の宿が、みつかって、ひと安心!! 宿に戻って荷物を置いて、ゴハンを食べに行った。 この日記を書いていたら、外は雨が降っていた。 明日は、降水確率100%だそうだ。 大変な一日になりそうだ。 今日は、もう寝るかな!!おやすみ P.S がんばれエペ君 |
8月16日(日) 雨のち暴風雨 152キロ 青森県青森市→青森県大間町→フェリー→北海道函館市 |
青森市出発は朝7時!!デイリーストアーで朝食をとる。 今日は朝から雨なので、カッパを着て走る。 R4は向かい風で、なかなか進まない。 おまけに雨が降っているのに、太陽がでたりして、ムシムシして、とても暑い。 野辺地町で、今回はじめて、サークルKに寄った。 そういえば、秋田県に入ってからは、サークルKが、ちょこちょこ現われる。 R279で下北半島(しもきたはんとう)に突入!! 今度は横風!!大型トラックが通ると、ふっと、吸いこまれそうになる。 風は強いが、降ったり、止んだりしていた。 R279は陸奥湾(むつわん)沿いに走るので、楽だと思っていた。 しかし、天気のせいか、アップダウンがきびしく感じ、おまけに凄い風で、気温が、ぐんぐん下がる。 きっと晴れていれば、気持ちよく走れるみちなんだろうなぁと思った。 むつ市に入ったら、風がピタっと止まった。 これは、嫌な予感!!やっぱり、大雨が降ってきた。 左に恐山が見えるはずだけど、ぜんぜん駄目。 その後、雨も小降りになり風もなく、少し快調になった。 そういえば、こんな天気にもかかわらず、歌がよくでる。 例えば、津軽海峡冬景色や、は〜〜るばる来たぜ〜函館〜〜とか。 気分だけでも、明るく明るく!! 大間(おおま)に入ったら、またしても、強風と雨!!下り坂でもスピードが落ちてしまう。 大間崎(本州最北端)には行くつもりはなかったが、あと5キロの看板を見て、せっかく来たのだからと思い、風雨の中、頑張って走った。 大間崎に着いたのは18時半頃!! σ(^_^)の嫌いなネックレスをはめて、ロンゲで、金髪の男の人がいたが、他には、あまり人はいなかった。 しかたないので、大間崎の前で、自転車だけ撮ろうと思ったら、なんとその男の人が「せっかく来たのなら、自転車と一緒に撮ってあげるよ!!」と言って撮ってくれた。 めちゃめちゃ、いい人だ〜〜〜〜!! やっぱり、人は見た目で判断してはいけないと、反省した。 それから、フェリー埠頭に行き、20時40分のフェリーで函館に向かった。 自転車で旅行してる学生と仲良くなり、一緒に話していたが、2人とも疲れているせいか、寝てしまった。 そういえば、大畑町でも、自転車一人旅の兄ちゃんと仲良くなって、少しの間、一緒に走った。 今日は、悪天候の為、30分遅れで、函館に到着。 そして、函館のフェリー埠頭で日記を書いている。 今日は、あかるくなるまで、函館のフェリー埠頭に、いるつもり。 寝れそうもない。 それでは、明日の天気を祈り、日記をおわる。 明日天気にな〜〜〜〜れ!! |
![]() |
写真 1 2 3 4 5 6 7←数字をクリックしてね!! |
![]() |