Cafe' du Refuge
カフェ ド ルフュージュ![]() 営業時間/ 9:00〜17:00 ランチ 11:00〜15:30 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
![]() |
NO.9 (発行日 / 不定期) 発行責任者 : 小倉 龍彦 Phone/Fax 0568-88-8710 〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1 |
少し遅れましたが、2008年あけましておめでとうございます。 4月にOPENした「岳」も無事に新年を迎えることができました。まだまだ危なっかしい私達ですが、本年もよろしくお願いいたします。 年末年始にかけて、山での悲しい事故が相次ぎましたが、この時期に山に入られる方は、くれぐれも安全登山に留意してください。 「岳」の書籍棚にある、コミック誌 “岳”をご覧になった方はありますか?お店の名前を決める要因にもなったコミックですが、山の素晴らしさ、山の厳しさを実感させてくれる逸品です。山に登らない方も、一度手にとって読んでみてください。(私は何度も読み返しては、うるうるしています。) |
![]() ![]() |
投稿コーナ
<牛山町> chang ching さん ※ 写真は<中央台> keiko さん
今年の初雪山 朝から雨ですっかり登る意欲を失い、兼六園の雪つり見学と金沢のグルメツアーに予定を変更。しかし、そこは山屋の集まり。別当出合まで行くことになった。市ノ瀬の駐車場を過ぎたあたりから雪に変わり、別当出合は20センチの積雪だった。雪を見て山屋の悲しい性が出てしまった。「仕度して登るゾ!」反対する人は誰もいない。 スノーシューをつけて登りだした。足元から伝わってくる雪の感触がなんとも新鮮に感じた。中飯場間で登り、下りは林道をスノーシュー・トレックしてきた。 今年の初雪山は白山でした。来年は白山に縁がありそうな予感がした。 |
2007.11.19![]() |
云十年ぶりにスキーに出かけた。場所は御岳ロープウェイ。ペンションが主催する子供向けのスキー合宿に、娘、息子がずっとお世話になったのが、スキーとの出合。子供が同行しなくなり、スキーとはしばらく離れていた。以前にも出かけようとして、渋滞に巻き込まれ中座した事もあった。今回は、その頃が嘘の様に道路も空いている。スキー場も人が少なく、あんなに行列して並んだリフト待ちもあまりない。久しぶりのスキーでよくこけたが、滑り方は体が覚えていてくれた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年末、御嶽山で「遭難救助」の講習会に参加した“ささゆりねっこ”さんから当日使用した「雪崩遭難者救助」グッズの写真と説明文章の提供がありました。 なかなか見る機会のないものですが、けっしてお世話になることがないようにいたしましょう。
|
<材 料> 絹ごし豆腐 豆乳 昆布だし 水溶き片栗粉 ゆずこしょう |
1丁 1カップ 1カップ 少々 少々 |
@ 土鍋に豆乳とだしを注ぎ、火にかけてあたため、塩少々で下味をつける。 水溶き片栗粉を加え、軽くとろみをつける。 A 豆腐を奴に切って@に入れ、弱火でゆっくりとあたためる。 B 熱々を煮汁ごと取り分け、好みでゆずこしょうを入れ、食べる。 ※ 豆乳とだしの割合、塩味は、お好みで加減してください。 |
長野県安曇野市穂高にある「碌山美術館」で販売している“オリジナル携帯ストラップを「岳」でも販売することになりました。時期は未定ですが、美術館の建物をモチーフにしたかわいいストラップです。(現地と「岳」でしか買うことができません!!) さらに、このストラップの製作者による「岳」のオリジナルストラップも登場する予定です。 お楽しみに。 |
![]() |