///// /
・・・・・

.
  掲示板........
Cafe 岳春日井
岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく 岳 がく

山小屋の温もり




Cafe' du Refuge
             カフェ  ド  ルフュージュ


定休日/火曜日・水曜日    モーニング  9:00〜11:00
営業時間/ 9:00〜17:00  ランチ  11:00〜15:30
Phone/Fax  0568-88-8710
〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1






NO.9 (発行日 / 不定期)
発行責任者 : 小倉 龍彦
Phone/Fax 0568-88-8710
〒480-0031 春日井市廻間町下巳新田65-1



 少し遅れましたが、2008年あけましておめでとうございます。
4月にOPENした「岳」も無事に新年を迎えることができました。まだまだ危なっかしい私達ですが、本年もよろしくお願いいたします。


 年末年始にかけて、山での悲しい事故が相次ぎましたが、この時期に山に入られる方は、くれぐれも安全登山に留意してください。


「岳」の書籍棚にある、コミック誌 “岳”をご覧になった方はありますか?お店の名前を決める要因にもなったコミックですが、山の素晴らしさ、山の厳しさを実感させてくれる逸品です。山に登らない方も、一度手にとって読んでみてください。(私は何度も読み返しては、うるうるしています。)

      高山の花餅


             


 
 投稿コーナ

<牛山町>  chang ching さん                                ※ 写真は<中央台> keiko さん

       今年の初雪山                            

朝から雨ですっかり登る意欲を失い、兼六園の雪つり見学と金沢のグルメツアーに予定を変更。しかし、そこは山屋の集まり。別当出合まで行くことになった。市ノ瀬の駐車場を過ぎたあたりから雪に変わり、別当出合は20センチの積雪だった。雪を見て山屋の悲しい性が出てしまった。「仕度して登るゾ」反対する人は誰もいない。
スノーシューをつけて登りだした。足元から伝わってくる雪の感触がなんとも新鮮に感じた。中飯場間で登り、下りは林道をスノーシュー・トレックしてきた。
今年の初雪山は白山でした。来年は白山に縁がありそうな予感がした。

      2007.11.19

         

  

<石尾台>
 ミノママ さん

云十年ぶりにスキーに出かけた。場所は御岳ロープウェイ。ペンションが主催する子供向けのスキー合宿に、娘、息子がずっとお世話になったのが、スキーとの出合。子供が同行しなくなり、スキーとはしばらく離れていた。以前にも出かけようとして、渋滞に巻き込まれ中座した事もあった。今回は、その頃が嘘の様に道路も空いている。スキー場も人が少なく、あんなに行列して並んだリフト待ちもあまりない。久しぶりのスキーでよくこけたが、滑り方は体が覚えていてくれた。



昨年末、御嶽山で「遭難救助」の講習会に参加した“ささゆりねっこ”さんから当日使用した「雪崩遭難者救助」グッズの写真と説明文章の提供がありました。
なかなか見る機会のないものですが、けっしてお世話になることがないようにいたしましょう。

ビーコン(アパランチトランシーバー)写真 中央
雪の中の遭難者が身に付けたビーコンから発信する電波から位置を確認するもの。受信側のビーコンが表示する方向と距離と音で中心(遭難位置)を決め、中心から前後左右に同距離にしるしをつける。

ゾンデ棒(アパランチプローブ)写真 左
折りたたんだ数本のポールは鉄線で繋がり、鉄線を引っ張ると2mのゾンデ棒になる。ビーコンで位置確認した後、横一列になって雪中にゾンデ棒を刺して遭難者を探す。実際さしてみると、ザックの硬さ、人肌の柔らかさ、地面の硬さがわかった。
その後、写真 右のスコップで掘り出す。

実際は、雪崩遭難者の助かる確率は少なく、遺体捜査になるそうです。
雪崩にあわないようにするには、雪崩の危険地域に行かない事!ですよね〜 




 「岳」レシピの公開コーナー   Part.4  豆乳温やっこ

寒い夜には、温かいお豆腐でほっこりしてください。

<材 料>

 絹ごし豆腐
 豆乳
 昆布だし
 水溶き片栗粉
 ゆずこしょう



1丁
1カップ
1カップ

少々
少々
@ 土鍋に豆乳とだしを注ぎ、火にかけてあたため、塩少々で下味をつける。
  水溶き片栗粉を加え、軽くとろみをつける。

A 豆腐を奴に切って@に入れ、弱火でゆっくりとあたためる。

B 熱々を煮汁ごと取り分け、好みでゆずこしょうを入れ、食べる。

※ 豆乳とだしの割合、塩味は、お好みで加減してください。

                                                   
   
 お知らせ

 長野県安曇野市穂高にある「碌山美術館」で販売している“オリジナル携帯ストラップを「岳」でも販売することになりました。時期は未定ですが、美術館の建物をモチーフにしたかわいいストラップです。(現地と「岳」でしか買うことができません!!)
さらに、このストラップの製作者による「岳」のオリジナルストラップも登場する予定です。  お楽しみに。
      

    




                   





                                RETURN