【8月12日】
(秋田市へ)
【入道崎の朝】
静かな朝を 入道崎で 迎えた。   
【ニュー畠兼】
夏の期間は 朝6時から 夕方18時まで 営業している 食事兼みやげ屋さん

海ものの グルメは ここでと 東北に来る前から 決めていた このお店。

100パーセント以上 大当たり!!   全く 期待通りの お店だった。
また  ここの 主のおっちゃんが  粋のいい 海の男って感じの おっちゃんだった!

おっちゃん!  約束通り  宣伝しておくよ!! この店 気に入っちゃったからね!!
お刺身定食の うに なんて スーパーで売ってるような うに じゃないよ〜   すっごい  でかかったよ。

お刺身も  ぶ厚く 切ってあって  パパは 大喜びでした。

大と  ママと直は 一つを二人で分けて  真鯛の 焼き魚定食でした。

小鉢の イカの塩辛が おいしかったよ。もずくも 味噌汁も  久しぶり 食べ物を食べたっていう感じだったよ。  
大は おかわりで ラーメンも 食べたよ。  少し  直も もらったね。
【入道崎の売店 みやげ屋にて】
一日一食を 維持しているママは いつも パパと大と直の 食べているのを

見ているだけ・・・クスン クスン   匂いだけでも かかせろ〜〜

美味しく  なまはげの 青鬼アイス  と   赤鬼アイスを 食べてる男組
【1260円の真鯛の焼き魚定食】
【1570円の刺身定食】
【確か 500円か600円だったよ】
入道崎を 後にして  温浴ランドおが (秋田県 男鹿半島)  の銭湯へ  行った。

今日は 大が ネットで柔道を 接点に知り合った 秋田市の社会人柔道クラブに所属する人に 会う日だ。

お風呂に 入って行こうっかってことになった。
気持ちよく お風呂入ったので  いよいよ 秋田市内へと レジアスを 走らせた。が ・・・・・・・・

秋田市内へ 入る 道中  何度も 何度も  レジアスを 止めさせられた・・・・・・・・

パパも大も直も  そう  男組は ババヘラ〜   ババヘラ〜  ばかり 叫ぶのだ・・・・

ママは いつも  匂いを クンクン 嗅ぐだけ。クスン
我が家の男組・・・・・・・・  食べてばっか・・・・・・。

パパ   ダイエットはどうなったの??
男鹿半島を 左下の海岸道路を とらず  なまはげラインで 秋田市へと ぬけて行った。

ゴジラ岩は  もう  既に  我が家で この通り   いつでも 見れるという  ママと大と直の意見が 一致した!

なまはげラインを 選んだので  走行距離を 縮められた。  山道を  快適に  くぐっていったよ。

秋田市内へ 近づくと  秋田ポートタワーセリオンが 目に入った。






○○道場前にて  大&直
【秋田ポートタワーセリオン前にて レジアス】
入道崎から やっと 秋田市へと 入った。

この街は ベイ・シティで  とても  良いところだなって 思いました。
【秋田ポートタワーセリオン ラウンジにて】
ホントに よく 食べる 我が家の 男組3人・・・・・・
ママは いつも 匂い クンクンだけ・・・・。 クスン。
【秋田ポートタワーセリオン 駐車場にて】
○○港は とても 広々 していて 綺麗な町だなっていう感想でした。

花火大会が 綺麗なんだろうなって 思いました。


後ろに見えるのが  確か・・・・秋田火力発電所?なんだよね。

この街の中で この場所が  一番 寺ままにとって・・・・ 記憶に 残りました。

【秋田ポートタワーセリオン にて】
綺麗な 街だね。遠くに お米の田んぼが いっぱい見えるね。
時間がきて    硬直状態で 寺田ファミリ〜は 約束の場所へと 向かった。(直を 省く)
そして その道場に 到着した。 緊張・・・ どんな人なんだろう・・・・
【○○会館にて】
わあー! 柔道の 吉田選手の 柔道着が 飾ってあるよー!!
大きいねーー。 トロフィーばかりだよ。
その時  控え室から いきなり Tさんが 出て来られた。   

    『はじめまして』  ってね。   自己紹介を して下さいました。

 



Tさんとは 大の柔道を励んでいた頃に 柔道を接点に 出会い  我が家のHPや メールで

やりとりさせて頂いていた おつきあいでした。




久しぶりに 柔道に触れて  大は 昔の自分を 思い出していたみたいです。

小学校時代・・・・・

 一週間に 4回も 練習が ありました。送り迎いも 4回になります。

二つの 道場教室を かけもって  人より 倍 練習するんだって 励んでいた頃の 大が いました。

中学に 入って  大は 野球を 選びました。

柔道を していた頃の  畳の上での 大の目は  いくつも いくつも 上の子に 見えるような目を していました。

野球を 始めてからは  大の目は すがすがしい 若者の目を しているのを 感じます。

大が 柔道で 得てきたものを  忘れず   そのまま  野球で いかして欲しいと 思います。

柔道では  
礼儀に始まり  礼儀で終わる って  言いますよね。

柔道していた頃の 大は  とても礼儀が なっていました。神前の前で 礼をする姿を思い出します。

だから・・・・   そんな頃の 大を  いつまでも いつまでも  得たものを  忘れないで欲しいと思う母心です。

社会人クラブの前の時間は 小・中学生の柔道教室で  送り迎いしている お母さんの姿を見て

そんな 頃が  私も あったな・・・・なんて  思いながら  こんな感想を 持ちました。

【 柔道が大好きなTさんと記念写真 】
そして 彼が 所属する 柔道の練習風景を 見学させて頂きました。

久しぶりの柔道に触れて  大もママも  見入ってました。  クラブの方々の 技にも 迫力を 感じました。

クラブの皆さんを見ていて  頑張ってきた頃があったからこそ 

社会人になった今は 楽しんで やりたいという思いが  柔道練習の風景から 感じました。


黒帯を見て  ・・・・・・・・・

大は 紫帯まで  取りました。  もう少しで  黒帯だったのにって   母の本音としては・・・・・・

残念ですが・・・・・・・

進む道を 選ぶのは  本人です。

でも  大・・・・・・

黒帯を 夢見ていた頃の 大の目を 忘れないで欲しいと  せつぜつに  母は 思います。 
【Tさんと 所属するクラブの方達と寺田ファミリ〜】
【Tさんと クラブの方との乱取り】
最後  背負いで 決められました。 
【あるファミリーレストランにて】
練習の後  柔道クラブの方達と 一緒に 居酒屋でも  ってと行きたい所ですが・・・・・

車なので ということで ノンアルコール ビールを 皆さん 召し上がっておられました。

ビールの 雰囲気が 出るようにと  冷えたビアジョッキーで ぐいっと 召し上がっておられる姿が とても お茶目に見えました。

楽しい時間は あっという間に 過ぎました。







そして  みなさま   色々と  お気遣いいただきました事を ファミリー代表として HPの作成者として

お礼を 申し上げます。        どうも  ありがとうございました。  

S役さんと 飲んだら  きっと  関西人の ノリで  話せる人だなって  思いました。

当日は 色々と  仙台の情報を  ありがとうございました。
みなさん  さわやかな方ばかりでした。 とても  楽しかったです。

会○さんの  日焼けには  さすがに 負けましたよ。

K長さん  肩のケガが 早く よく なることを 祈っています。

女の子ちゃん  隣りに 座って 色んな話し出来て 楽しかったよ。柔道 無理の無いよう 頑張ってね。

私も バトミントン 楽しく 無理のないよう  頑張るね。 

Wさん  髪型 バッチリでしたよ。  近くなら  いつでも  ヘアーデザインカット してあげるのにな。

みなさん    大会に向けて  強化練習との 事ですが・・・ ケガのないよう 遠く 名古屋から 祈ってます。

最後  Tさんが  息子 大の肩を まわし   

      
自分を アピールして 生きていくんだよ。

 って 言葉が  心に 残りました。

Tさん  ご多忙の中  今回は  色々と ありがとうございました。

【ビジネスホテルにて】
直も  とても楽しんだようです。  どこへ行っても  お茶目な直ちゃん・・・・・・

今回も  お気に入りの ぬいぐるみを  たくさん  持ってきて  今 お気に入りの シャオロンと

スヤスヤ  久しぶりの  お布団の中で  気持ちよく 寝ていきました。

いつも  車中泊なので   お布団が  妙に  気持ちよかったのかな。

              GOOD-NIGHT         LOVELY       NAO・・・・・・

                 HAVE  A  NICE  DREAM・・・・・・・・・
【ビジネスホテルにて】
旅中は  毎日  車中泊なので  久しぶりの お布団の中での お寝んねだね。

大好きな シャオロンと 一緒に  おやすみなさい。直ちゃん。

TOP
NEXT
BACK
ババヘラアイス・・・・一個=150円

色々と いっぱいの真心を  ありがとう  ございました。
たとえ  時が 経っても  私と息子の心の中に Tさんと8月12日の事は  良き想い出として・・・・・・・・。
これからも Tさんらしい ACTIVEな ご活躍を 名古屋から いつも 心から 祈っています。

たくさんの ご迷惑を 心から ごめんなさい。 そして・・・・
いっぱい いっぱい・・・・・・・

   
                 ありがとう。