【8月13日】
昨夜は ルートイン秋田( 秋田県) に 宿泊し 気持ちよく 目が覚めて  宿泊朝食込みというバイキング朝食を とりに 行った。

今度 いつ 食に ありつけるかわからないよ!!

ということで たくさん 子供達に 食事 とっておくように 言った。
雨が 降っていた。 ずっと 晴れの天候に 恵まれていたのに 秋田で 雨降るとはついてないな〜。
午前中 予定変更して 秋田県の太平山にあるリゾート地  キャンプ場などを レポートして 

ネットで情報を 流そうと思い  車を 太平山リゾート公園へ 走らせた。
※秋田市内から 車で 約30分ほど の距離にあります。

≪秋田市太平山リゾート公園≫
クアドーム ザ ・ブーン前にて
玄関前には とても 綺麗に 飾られた花が 置いてありました。

この 太平山リゾート公園 を 拝見して とても 植物を 綺麗に 扱われているところだなっていう 感想を 持ちました。
クアドーム ザ ・ブーン前にて
私達は 時間が 余裕ないので 外観だけを レポートさせて頂きました。

夏休みと言う事もあり  お子様連れのお客様が 次から 次へと 路線バスや  車で 降りてこられました。

玄関の前は 路線バスの 発着場所と なっており 車でない方も 便利良さそうでしたよ。
【クアドーム ザ ・ブーンにて】
外観は とても 立派な 建物でした。
クアドーム ザ・ブーン  は 開業13周年を 迎えられたという看板が出ていました。(H16.8月時点)
【キャンプ場にあるトレーラーハウス】
今まで 旅で いろんな所を 回ってきましたが  こちらの トレーラーハウスの設備 はとても 新しく  

しかも エレガントで 綺麗でした。

ウッド・デッキも 綺麗な状態で 付けられており  外でキャンプより 室内で アウトドアー気分を

味わいたいと いう方には 最高の条件の キャンプ場  トレーラーハウスだと 思います。
【キャンプ場の管理棟】
ウッド調の しっかりとした 管理棟でした。

前に 飾りでか? インディアン風テントが あったのが 粋だなって 思いました。
キャンプ場のオートサイト
鎖が はってあり 奥に 入れなくて こんな 写真で ごめんなさいね。

奥に 見えるのが オートサイトです。電源設備も あるようです。

サイトの 広さは テントとタープを設営しても 充分の広さが ありました。

芝生が とても 綺麗に整備されているという 印象を 持ちました。炊事棟も とても 清潔で 綺麗でした。

写真の右側は ピクニックの森 になっていて フリーテントサイトで ウッドテーブルが設けてあり 

気持ちよく アウトドアーが 出来そうですよ。

フリーサイトは 車が 横付けして 荷物のおろしが 出来そうで便利そうでしたよ。

車の駐車場は ピクニックの森の 休憩棟の前かな。
【ピクニックの森の休憩棟】
子供連れの お客さんには とても 便利だと 思いました。

こちらも ウッド調の しっかりとした 作りの建物でした。
【森林学習館 木こりの宿】
←クリックできるよ
←(クリック出来ます)
←(←クリック出来ます)
←(←クリック出来ます)
グラウンド・ゴルフ場
こんな広い グラウンドゴルフ出来る所が ありましたよ。とても 広くって 清潔で 植物を とても 世話されていて 

とても 気持ち良さそうな ところだな って思いました。
←クリックできるよ
寺田ファミリ〜なりにの レポートを してみました。少しでも 参考に して頂けたら 幸いです。
    ※写真からのリンクは 私達の写真で 見ずらい方の為に 正式ホームページを 入れておきました。

その後は  秋田自動車道 は 秋田中央IC から 乗り 東北自動車道は 一関IC まで一気に
レジアスを走らせました。

目的地は 気仙沼です。

やっと ケムシに刺されたパパは 調子が 良くなり レジアスの運転を 変わってくれました。

おかげで やっと  ママは ドライブの車中 爆睡できました。

完全に 爆睡してしまいました。    疲れが どっと  出てきました。

気仙沼に 到着して  Tさんのお友達に教えていただいた 岩井崎を 目指しました。

潮吹岩が あるそうです。
 
岩井崎 (潮吹岩)
(宮城県)
【岩井崎 潮吹岩にて】
S役さん  教えてもらったところ!来たよ!!

いいところだね。
【岩井崎 潮吹岩にて】
S役さん  本当に 潮吹くの すっごいねー!

でも ママは まだまだ 物足りないので 明日 又 見に来るよ!!
【岩井崎 潮吹岩にて】
海が 最高だったので 直もママも 海へ 入っちゃいました。

やっぱり ママは 海が 大好きです。
【岩井崎 潮吹岩にて】
【岩井崎 潮吹岩にて】
【岩井崎 潮吹岩にて】
ここの松は とても 特徴のある 松でしたよ。きっと 海辺の 松で 海風の為  このような 形で なっているのかな。

大&直は  いつも 一緒に 寄り添っています。ケンカは よく するのですが なんだか 仲が良いです。

いつも 大は 直の面倒を 見てくれる 優しい お兄ちゃん・・・・。

きっと 弟の直が可愛くって 可愛くって 仕方が ないんだと思います。

大は 直だけでなく小さい子や赤ちゃんの好きな子です。

何故か  弟の直も まだ 小さいのですが 直も 小さい赤ちゃんが  大好きなようです。 

小さい子や 子供好きの ママの 影響かな?????
その後  南気仙沼の駅へ 写真を 撮りに行きました。

私達は 旅で行ったところを ステッカー集めて 愛車のレジアスに 貼っているのですが
北海道と 違って 東北は なかなか ステッカーが 売っていません。

だから せめて この地を 踏んだぞ!

と言う意味で 気仙沼駅前で 写真を 撮りたかったのです。
【南気仙沼駅前にて】
今晩は 道の駅高田松原 (岩手県) に 決め  そこまで レジアスを 走らせました。
ここから 結構 時間 かかったかな。
道の駅高田松原
(岩手県)
南気仙沼
(岩手県)
ファミリ〜で 撮ってみました。 でも 潮が 吹いていないよ〜

ショック  潮吹くタイミングが タイマーセットでは 難しいよね。
【道の駅高田松原にて】
岩手県の けんか七夕の祭りの 飾りつけに  遭遇しました。

ドンドコドンドコと 太鼓が 打たれ とっても 活気が ありました。

地元の人が 名古屋から 来たというと  とても 熱心に 説明してくださったのが印象的でした。
【道の駅高田松原にて】
祭りの太鼓を 打つ大&直
【道の駅高田松原にて  車中泊】
そろそろ 疲れが 出てきたのか みんな くたばって 寝ました。
TOP
NEXT
BACK
(秋田県)