【8月14日】
【道の駅 高田松原  (岩手県)の駐車場にて】
昨夜は 雨が 降ったけれど 朝には やんだ。

さあー 今日は いよいよ 最後の地  宮城県は 仙台へ 向かうぞ!
【宮城県 気仙沼漁港に 来たよ】
宮城県 気仙沼漁港
【宮城県 気仙沼漁港に 来たよ】
【宮城県 気仙沼漁港に 来たよ】
ステッカーが やっぱり  おいててないので 気仙沼漁港に 足を 踏み込んだという証として

写真を 撮ったよ。ママは 漁師の街が 大好き。 海の香り プンプンだね。
気仙沼 のこの辺は フカヒレ が 名物らしい。  直は 早速 サメと 一緒に写真撮ってー! だったね。

試食の  フカヒレ スープが 美味しかったね。 自分達にも  買ったね。
【おさかな市場にて】
【おさかな市場にて】
おさかな市場 の ほたてが  新鮮で プリプリで 二個300円で 安かったよ。

この辺は ホタテ や カキ が 有名だけど ホタテや カキ 食べるなら このさかな市場が

絶対 お薦めだよ。  生カキだって ドでかいの 一個300円だったよ。ミルキーみたいな 味だったよ。
気仙沼の おさかな市場
【おさかな市場にて】
ここの市場にある お食事処は 定食が 値段も安くって
ボリュームもあって お薦めだったよ。
【レジアス車内にて】
さかな市場で 買った 飴玉を 嬉しそうに 幸せそうに お口に入れる

          お茶目な 直ちゃん    可愛い〜〜〜〜
【レジアス車内にて】
いつも 大切にしている ぬいぐるみ達を 連れて行く直ちゃん。

いつも ぬいぐるみ達を スキンシップとっている 直ちゃん。

でもね  最近 人に その事 話してしまうと ちょっこり 怒るようになったのかな??

パパが 運転してくれると 車内での 子供達の 表情の写真が ママは 撮れるよ。
【岩井崎  潮吹岩  宮城県】 
岩井崎
(宮城県)
昨日の 潮吹き加減では 満足せず もう一度 やってまいりました!

さて 今度こそ  ド迫力な 潮吹きが 見れるでしょうか!!!!!!!!!!!!
                  岩井崎の  潮吹岩!
【岩井崎  潮吹岩  宮城県】 
昨日よりは たくさん 潮吹きして 観客を 喜ばせてくれましたよ!!
オォオーーーーーーーーーーーーー!!!!!
松島
(宮城県)
【松島 宮城県 にて】
有料駐車場に レジアスを 入れて  宮城県にある 松島  五大堂を 見学に 来ました。
【宮城県 松島 五大堂にて】
ずんだ餅を  茶屋で 注文して いただきました。 とても 美味しかったです。

食べている大を 直の手持ちの カメラで ドあっぷで お茶目に撮る直・・・・

ここで 謝りますね。Tさん  二男の直が お茶目に ドあっぷで Tさんの写真ばっかり撮って 申し訳ありませんでした。

きっと カメラ好きの ママの 影響かも  しれません・・・・・・     だから ママは  何も 言えないわけなんです・・・・・・。 
【宮城県 松島 五大堂にて】
トーキング ふくろう  で 遊んでいる 大&直・・・・。
遊んでいるというより・・・・・

いつも ケンカの種の 

     大・・・・・
直プリ  直プリ 直プリ  プリプリ・・・・
         
    (そう 言われると 直は 頭から 湯気を出すほど 怒るのです。  可愛い直を 怒らせたく 
       大は いつも 直に そう言うのです。)
【宮城県 松島 五大堂にて】
五大堂を 楽しむ男組  3人!
それなら ママは 姫???
【松島にて  五大堂から駐車場に戻る道中】
この看板に ママは ピタっと 立ち止まる!
弱いんだよな〜  この言葉に・・・・・。
ONLY   JUST  LOOKING.
       (見てるだけ)
【塩釜港にて】
JR気仙沼駅前で 写真撮りたくって 
塩釜港
(宮城県)
仙台市
(宮城県)
一気に 仙台市へと 突入していった。

目的地は ダイエットの はずの パパが 牛タンを 食べたい(仙台名物)と言うからだ。 

おまけに  肉 肉 肉!!!!の大のリクエストも あってね。

Tさんの お友達に 教えてもらった  
仙台市に ある 味処 太助  へ ストレートに 向かった。

市内で レジアスを 有料駐車場に止め  味処太助 を 探していたら 道に迷い  すると お店の 

ホストさんが 親切に 道案内を 店の前まで してくれた。 
【味処 太助にて】
もう 既に 数グループ 並んで おられた。 それだけ 人気のある店なんだろうな・・・・。

ここで Tさんのお友達が バイトしていたんだねって話題ばかり してましたよ。
牛タン・・・4枚  1000円
牛タン・・・6枚(1・5人前) 1500円でしたよ。

麦飯・・・100円
テールスープ・・・350円でしたよ。
【味処 太助にて】
◆寺田ファミリ〜グルメレポーター
この値段で このぶ厚い 牛タンは 絶対の 絶対に 満足度100パーセント以上!

100パーセント以下の人は  きっと いないって 思うよ。

お口に入れたとき 牛タンの ジューシーな お汁が マシュマロの ように とろけて

ハミングしているような 美味しさですね〜。

又 牛タンの横につく  高菜漬けが マッチして牛タンと あいましたよ。米は 麦飯で 最高です。

ですが  ママは 一日一食なので  一口しか お口に 入りませんでした。クスン
【味処 太助にて】
【味処 太助にて】
ここが 仙台市にある  味 太助  だよ。 味処 太助  って店なのかな?

私達は 2階で 食事したよ。何だか 3階ぐらいまでお席が あるみたいだったよ。

パパも大も直も 肉! で ご機嫌でしたよ。
ご覧の通り もう行列だよ。 結構 地元の人が 食べに来られているように思えたよ。

という事は 味が 良い! ってことだよ。

何だか この周辺の雰囲気は 大阪のミナミの (ナンバ) 雰囲気だったよ。

独身時代を 思い出したよ。 でも 今は もう 私は 二児のお母さん・・・だよね。  
その後 直が 『花火したい!!』 って 言うので 仙台港の近くにある海辺の公園で 花火したよ。  

名古屋港から苫小牧港行きの 太平洋フェリーは 17時に 仙台港にも入港して 20時に 再び 

北海道は 苫小牧港へ 向けて 出港します。

その20時 出港の 太平洋フェリーを みんなで 見ました。

いつも あの船で 更に 北海道まで 僕達も 行ってたね。 あんな感じの中に乗ってたんだね・・ってね。

全姿で見える 船は 綺麗だった。 夜だから  ライトアップされて 輝き ホントに綺麗だった。
【仙台港にて ・ 仙台〜苫小牧行きの太平洋フェリーの出港前】
★ 写真の上に マウスをおくと 2003北海道の旅   2004北東北の旅  がでます。
2003年〜2004年へと 子供達は こんなに 成長をしました。

大が パパと身長が あまり 変わらなくなりました。

ママよりも 大きくなっちゃいました。 直も 背が伸びました。
出港する 船を見送りし いよいよ 直 待望の花火をしに 波止場の公園へ 行った。

直は お茶目に 無邪気に とても 喜んだ。

大好きな ぬいぐるみにも 見せてあげるんだって  ぬいぐるみにも 花火を見せてあげていた

優しい 直だね。 
【仙台港の波止場公園にて】
大は 可愛い弟のために 花火を してあげていたね。
直は  お兄ちゃんの大に いつも 甘えているね。

ママは 今回の旅でも 君達の そんな 全ての 表情を カメラで おってきたよ。

記憶に 残したかったんだ。

そしてね ママの作っているホームページに 永遠に 残したかったんだよ。

このホームページに綴られた 君達の 記録は  永遠に 残るよ。

いくつになっても いくつになっても・・・・・・・・・

そして この記録を  いつか  君達が 家族を 持った時・・・・・・・・

君達の 新しい家族に 見せてあげてね。

きっと  このホームページで ママの思いを  キーに打ち込んで いった もので

何かを 伝えれたらと 思うよ。

       
      パパと ママからの  お金でも 何でもない・・・・・・・・・・・・

           最高の 財産だよ。

                  愛する 我が子よ・・・・・・・・・

                         心から 君達を 愛しているよ。
くたびれたパパは
イスに座って
見てるだけ?
この後  仙台港の近くの 45号線沿いに コロナ ワールド が 

あったので その中にあるネット カフェへと 流れた。

ゲームも インターネットも レンタルビデオも 全て やり放題。

おまけに フリードリンク なので  とても  便利だよ。 

 一時間 一人 400円だったかな???

とても 良心的な 値段だったよ。

フェリーに 乗船前の人で 仙台港周辺で待機の方なんかは  

この45号線沿いにある 

コロナ ワールド 
は 便利かも。

ここで Tさんが お電話を 下さり   色々と ありがとうございました。

楽しかったですよ。  Tさん達との 思い出を もって帰りますね。  

Tさんが 作っているホームページ開くと・・・・・・・

早速  写真を アップして下さっていたので・・・・・・  みんなで 目を丸くしました。

色々と お気遣い  ありがとうございました。

ネット カフェが  子供達も パパも とても気にいったらしく  延長 20分して  

最近 又 お風呂 入って いなかったので  お風呂へ 流れました。 
ネットカフェへ
(仙台港近くの45号線沿いのコロナワールド内)

≪仙台港 周辺 お風呂情報≫
仙台港 前にある45号線沿いに  何件か 深夜2時までとか  朝方4時まで

営業している 銭湯や 健康ランドが あります。

仙台港から 石巻市側ではなく  岩沼市向き側に 45号線 行ってください。  あります。


お風呂だけなら  銭湯の方が お値段も安いです。ごめんなさい  名前忘れてしまいました。

とにかく 
銭湯!!  と 言って 探してみてください。   すぐ みつかりますよ。

宿泊も 目的なら  健康ランドの方を お薦めします。

値段は 確か  1000円〜2000円の間の お値段だとか 言っておられました。

≪仙台港周辺 車中泊情報≫
仙台港周辺に 波止場の公園があります。
そこの パーキングに 24時間 オープンのトイレが あります。

すぐ 横が 波止場の公園で 散歩にも 便利ですよ。
私達は  ジャスコ で 買い物もしたかったので  24時間 ジャスコが 営業しているので

24時間営業の ジャスコ の  駐車場 で  車中泊させて頂きました。

24時間 営業しているので 夜中も 朝も 買い物なんかに 便利でしたよ。

おまけに 仙台港近くと言う事もあるのかな・・・・・・

完璧に ここで 海鮮物買う方が 安いような 気もしました。

名古屋では 考えられないような 魚介類が とても 安い値段で 売られています。

フェリーに 乗船される方は ここで 買出しされると 便利です。

お弁当系も  ここで 買われると 安いですよ。 

TOP
NEXT
BACK
ホントに 美味しそうに たくさん 食べる 大&直。
良い所  教えてもらって 良かったね。


【ネットカフェにて】
夜中  空を 見上げると  雨が 降るように 思ったので  

二階建て駐車場の 下の 方に レジアスを 停めたおかげで

夜中  とても 便利だったよ。   お買い物も  車からの 出入りが 便利だったよ。