【8月9日】
いつものように 私は 早く目が覚め 子供達が起きたら 奥入瀬渓流で 目を 覚めさせてあげたいと 

思い  レジアスを 走らせ 発荷峠展望台へと つけた。

本当は 発荷峠 で 車中泊し 夜明けの 十和田湖を 見たかったのだ。

この発荷峠からは 十和田湖が ほぼ全望できる。
※ (発荷峠のパーキングにも24時間のトイレが あり  盛岡からだと 発荷峠展望台の少し手前に
         
       車中泊可能な パーキングが ある)
≪発荷峠での車中泊情報≫


【早朝の 十和田湖  発荷峠展望台より】
本当に 綺麗だ・・・・・・・・

綺麗な景色を 見ていると 本当に 心が 癒される・・・・・・・

言葉も 何も いらない・・・・・・・

ただ この 美しい景色を 眺めているだけで・・・・・・・・
十和田湖
朝日のあたる  十和田湖前での レジアス
奥入瀬渓流周辺の道  黄緑色に輝く木々のトンネルのように見えた

綺麗だ・・・・・時おり  木漏れ日が 葉と葉の間から のぞかせる・・・
パパと大&直が ようやく 目を 覚まし 目が 覚めると
綺麗な 奥入瀬渓流で ビックリしていた。

さあ  記念写真撮ろうね。
足に ケムシか 蜂に刺されたパパは 歩けない為 車を 回送してくれ

ママ&大&直で  奥入瀬渓流を 散策する事にした。
大は弟の 直が 可愛くって 可愛くって しかたなく

よく このように 直を 抱き上げるね。
ケンカも よくするけれど 本当に 仲の良い大&直

いつか 兄弟で 北海道を ツーリングで 周るんだって

言っていたことが あったね・・・・・・。
長い散策路で 足の疲れた弟の直を 背中に背負って
くれていたね・・・・・・

弟思いの 優しい お兄ちゃん・・・・・・・大・・・・・・
   
         心から 君たちを 愛しているよ。
いつものスタンド立てて カメラ撮影を 楽しんだ ママ&大&直

ママのバンダナは 今回の旅は みちのくの道まわりが

黄緑色に輝く米 稲なので バンダナを 黄緑色に コーディネイトしたよ。
おおぉーーーー!! 回送のパパが 来たぞー!!
銚子大滝で パパと合流のつもりだったが・・・・・・・・・

かなりの 散策距離だったので  回送のパパが 途中で ママ&大&直を
拾いに来てくれた。    

銚子大滝という 奥入瀬渓流の クライマックスの 最高景色の前で・・・。
そして またまた  くたばって 寝てしまったパパを 乗せて レジアスを 八甲田へと 走らせた。

道中   大に 昔 ママが 映画で見た  高倉健主演の  八甲田連邦 という  八甲田での

雪中行軍遭難の話しを してあげた。
大は 興味深く その話しに 耳を 傾けてくれた。
八甲田山
奥入瀬渓流
レジアスを 目的地の 酸ヶ湯温泉 へと 走らせた。
酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉の斜め前にある 公共駐車場は 24時間オープンのトイレ有りです。

ここで 車中泊できそうです。
≪酸ヶ湯温泉での 車中泊情報≫


酸ヶ湯温泉では 浴場写真撮影ご遠慮ください  との 張り紙が あり 写真撮れなかったので
酸ヶ湯温泉のリンクを 貼っておきますね。

この浴場は 混浴風呂です。 何故か  女子更衣室で すっかり 知らない方とも
仲間に なりますよ(ニコ)

そうなんです! まさしく 千人風呂!!!

みんなで 入れば 男性は 逃げていく!!!!です!! ハイ!

しっかり ママは 千人風呂の混浴風呂に 入りましたよ。

ツーリングで来ている 女の子のライダーさん達と すっかり 仲良しになってね

入りましたよ。

ですが   男性は 逃げて行くどころか・・・・・・・

男性が 寄って来て   
ギャーーーーーー      でした。




  相変らず 
ママは マヌケ を しているなと・・・・・・・・

  遠くに大の 冷たい視線が・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  パパの 他人の振りを している姿が・・・・・・・・・・・・・

  お茶目で 遊んでいる 直の姿が・・・・・・・・・・・・
本当の意味で  この酸ヶ湯温泉の 千人風呂は 混浴風呂としての勇気がいりますよ。
水着着用  バスロープ着用禁止です。

スッポンポンで 入るお風呂です。    
 でも ママは とっても 楽しかったです!!
入浴後 隣りにある 十割そばを食べに入りました。
とっても長い お蕎麦に ご機嫌の直

個人的には もっと 深みのあるお蕎麦が 私は 好きかな。
ここから おばあちゃんに  ハガキを 出したよ。
酸ヶ湯温泉の前で 記念に 写真撮ったよ。
【酸ヶ湯温泉前にて】
帰る頃には  大雨に 打たれたよ

ド必死で レジアスの窓を 開けて 酸ヶ湯温泉の写真を 撮ったよ
【酸ヶ湯温泉前にて】
雨も あがり 八甲田の道に 咲く花に 目がいき  車を 止めて 写真を 撮ったよ。

この花は 北海道でもよく 見かける花だな。
イブを 楽
【八甲田除雪隊の石碑の前で】
ここから 遠くに 岩木山が 見えるらしいが 天候が悪く
見えなく残念だったよ。

ここで 除雪隊の 歌のテープが 鳴り響いていたよ。
そして この後 青森市へと ぬけていった。

すると 三内丸山遺跡  の 看板が 大は 目に付き  予定に 入れていなかったが  

  『 学校の歴史の先生が
       東北へ 行くなら 是非 見て来い!!  って そう言えば 言ってたよ!』

との事で 大の希望で  寄ってみることにしたよ。
三内丸山遺跡
【三内丸山遺跡にて】
【竪穴住居にて】
中に 入ってみたら 煙り臭かったとか・・・・・・

きっと  防腐の為に 炭っぽく しているのかな?
この日は とても 日照りが 強く みんな 真っ黒に 日焼けしてしまいました。

旅中  ほとんど  野外生活なので  真っ黒状態に 日焼けしてしまいます。

今回 ママは 日焼け  したくなかったんだけどな〜。

この日は 猛烈に 暑かったです。  
三内丸山遺跡を後にして  レジアスを いよいよ 下北半島へと  走らせたよ。

4号線から279号線へと  ぬけていったよ。

時間的なことも 考え 道の駅よこはま  で レジアスを 止め

今夜は 道の駅よこはま  で  車中泊することにしたよ。

助手席の大が  しっかりと  道路案内の看板を 見てくれ   ママは 安心して 運転できたよ。

成長したね・・・・・・・ 大・・・・・

いつか  大(息子)の運転する 車の助手席に  ママ・・・・・・  乗るのが 夢だよ・・・・・・

色んな事を  話しながら   走ったね・・・・・

大・・・・・・

あと   何回   大と 旅に 出れるだろうか・・・・・・・・

そんな事を 思いながら   そして  今までの旅を 振り返りながら  レジアスを走らせたママだったよ。
【道の駅 よこはま  駐車場にて】
夕食は ご飯を 炊いて  道の駅よこはま  で 買った  菜の花コロッケを
おかずにして 食べたよ。

いつも ママだけ  一日一食なので   食べずに  匂い クンクンだけだよ・・・・・・
【八甲田除雪隊のパーキングにて】
お茶目な直は 写真となると すぐ 前へ 飛び出す ・・・ ア〜 シャッター落ちるよ
【道の駅 よこはま  駐車場にて】
         夕食後  大空が オレンジ色に 染まっていった・・・・・・・・・・

ほんとに 綺麗だ。 大自然から こんな美しさが うまれる・・・・・・・

人は そんな美しさを その時 その時の心境で 色んな 角度で  受け止めるだろう。

私は 空の移り変わる色が 大好きだ・・・・・・

  無邪気に直は キックボード。

大は  今回の旅では キックボードに 乗ろうと もう  しなかったね。
  
この時間  道の駅の公園で  キャッチボールだったね。
  
成長したんだなって  嬉しい思いと  ちょっぴり淋しい思いを したよ。

  ※直の 後ろに写っているのが  我が家の レジアス
  
   私達も  キャンピングカーとやらを 欲しかったけど・・・・・・・
  
   まぁ  このレジアスだったから 今までの 旅の思い出も 深かったのかな・・・・・・
TOP
NEXT
BACK
(青森県)
(青森県)
(青森県)
(青森県)
(青森県)