8月19日 函館へ 湯の川温泉・函館山ロープウェイ
とにかく 走れ走れで定山渓から函館へ車を走らせた。ママは、疲れが出てきていて
車の中で爆睡をしてしまったので、目が覚めた時 あれ、ここ、どこなのって感じだった。
パパがガソリンスタンドに入って、その音で目が覚め、確かこの辺から大沼の山が見えるんだけど
っと、思うやいなや そのガソリンスタンドから大きな大沼の山が見えていた。
もうひとつ、すっきり見えてなかったので、明日写真に撮ろうと思ったのが間違いだった・・・・。
翌日天気悪く曇りでなかなか大沼見えない事になったわけだ・・・・・・・・・・・・・。
函館に やっと、着いて函館自由市場内のお店でイカ丼を食べたよ
お寿司やさんだったのか、おいしかったよ。でも、やっぱり、しゃこたんなべ のイカ料理が最高かな?
あくまでも、これは ママだけの感想だからね。でも、おいしかったよ。
お店の人も親切だったよ。
お腹も膨れて金森赤レンガ倉庫に行ったよ。あ〜、観光雑誌に出てるところだなって感じだったよ。
金森赤レンガ倉庫前にて
後ろの山が函館山だよ。山頂にロープウェイの
発着施設が見えるでしょう。今晩夜景みえるかな〜
娘時代読んだはいからさんが通るのイメージの街だなって
思ったよ。実際、そうなのかな?
函館ハリスト教会に行ったよ。
綺麗な 所だったよ。やっぱり はいからさんが通るの
漫画のイメージだな〜。
教会めぐりした後は 湯の川温泉に行ってみたよ。いろいろ温泉の銭湯があったけど、
日之出湯のお風呂に行ったよ。
日之出湯の感想・・・・・ここは、目が飛び出るほどの熱いお風呂だよ。お水入れたくても地元の人が
【湯の川温泉】 絶対、許してくれないよ。地元の人がいっぱいで、観光できてる人 ママぐらいの
地元ならではの温かい人情風呂だったよ。いっぱい地元の人とお話したよ。
私が目が飛び出るのを受けながらもこの熱いお風呂に入れたとき
なぜか、拍手してくれたよ。????
お風呂のお湯は ほんのり乳白色のお湯だよ。
地元のおばちゃんの話によると この熱いお風呂が体の血行よくしてくれて
良いとの事だよ。 とりあえず、熱かったけど楽しかったよ。
この銭湯は昔の銭湯を知っている人なら とても懐かしい雰囲気だと思うよ。
ちなみに地元のおばちゃんみんなこのお風呂平気で入れてたよ。すごい・・・!
この日之出湯の前が 冬場 おさるさんが 温泉に入るということで有名な函館市営熱帯植物園だよ。
二男の直が おさるさんいて喜んだよ。キーキーさん、かわいいね。でも、ママにとっては
大&直が 一番可愛いよ!チュ!
入浴後、駐車場が団体バスで込み合うのを予想して、そのまま パパの 函館の塩ラーメン食べようよの声を
ふりきって 函館山ロープウェイのすぐ横の駐車場へ 向かったよ。無料だったヨ。
やっぱり、ママの予想があったたよ。 早く来て 正解!!!
去年、ママが作ったお風呂リュックだよ。こんなふうに お風呂リュックにいつでもお風呂入れるように
着替えと下着 タオルを セットしておいてあげるんだよ。
函館の町はチンチン電車が走っているよ。
チンチン電車と接触事故起こさないように
緊張したよ。
↓
天候が悪いのに、この時だけ すごく大きな口で フ〜って息を吹いてもらったように綺麗に
函館の夜景が見えたよ。ラッキー!!! パパが撮ってくれたよ。ハイ・チーズ!!!すごく、
この時期でも寒かったよ。
もう、下の次男坊が眠そうだったので まだ、パパは函館の塩ラーメンに未練ありそうだったけど
そんな パパを 振り切って ママの指示で 今夜のP泊地へと車を走らせたよ。
さすがに、函館の都会でP泊は少し勇気がいったし P泊できそうなところ わからなかったので
少し距離のばすけど、道の駅YOU・遊・もり迄、車を走らせたよ。函館新道は、今回、無料だったよ。
だから、助かったよ。道の駅なので、安心してP泊したけど、さすがにこの時期 本州ナンバーは
寺田ファミリ〜くらいだったよ。もう、本州の人たち 帰っちゃったって感じだよ。
なんか、寂しかったよ。
昨夜だけ お布団で寝たけれど やっぱり寺田ファミリ〜は車中泊の方が 落ち着くなって思ったよ
おやすみなさ〜い。
函館山山頂からの夜景
函館山頂からの夜景
函館街の風景だよ
ママが作ってくれたお風呂リュックだよ
あ〜ひょ〜〜ん
【函館】
函館独特の町並み
函館ハリスト教会にて