【8月13日 道立宗谷公園オートキャンプ場・稚内〜豊富まで宗谷本線に乗る】
昨夜は かなりの冷え込みでした。 夜中にママがトイレに行ったら、
イカ釣り漁船のポンポンポンっていう音が心地よく聞こえていました。
道立宗谷公園オートジャンプ場での すがすがしい晴天の朝をむかえました。
すがすがしい朝です。とても気持ちよかったです。
雨の日でもテントをタープで覆えるように
又 夏の昼の暑い日差しを和らげれるよう大きめの
タープを 今回は持って行きました。
メッシュ&スクリーンタイプのロッジ型のテントも
ありますが それにすると 軽量タイプのこのタープと
違い重くなるし 設営 撤収の便利さ 早さ 
又 爽快さから 今回は このタープにしました。
今日は 長男・大の大好きな 電車に乗る予定です。宗谷本線は 
稚内駅から豊富駅まで乗る事にしました。
最北端の宗谷本線に どうしても 乗せて上げたかったのです。そして電車の中で駅弁を
食べるという 旅を 味わってみたかったのです。
キャンプ場で朝食をとって稚内駅へ向かいました。ここが最北端の駅・稚内駅です

       (このお店は 2003年の北海道の旅の時も 行ったのですが とても安く しかも
        美味しい お薦めのランチ定食の ある お店ですよ。奥様も 感じの良い方で
        カニの美味しい珍味のおかずを サービスで お替り入れてくださいました。)
カニ弁当を買った
お店です。
最北端・稚内駅にて
1分の時間でも惜しむかのように 興味深く 見ていた可愛い大でした。
本当に この子は 埼玉県は川口市育ちで駅の近くに社宅が あったので 
色んな電車が行きかうのを見ながら育ち 電車が 大好きなのです。
大が 赤ちゃんの頃は 東京は山手線を お散歩のように ママと
グルグル まわって 乗ったものです。
車内にて
いよいよこの電車に乗り込みます。大&直!ハイ!ポーズ!
直が ポチャポチャ体型で可愛いよ 当時3歳でした。
ズボンの下は オムツが しっかりはまっています。
”カニ弁当”の駅弁おいしいよ。車内にて 食べたよ。
途中 利尻富士も見えました。原生花園の中を 電車は 走っていきます。
途中 車内で 気持ちよく揺られた直ちゃんは おねむになり スヤスヤ
ママに抱かれて お昼ねしました。可愛い 直ちゃんの寝息が たまらなく
可愛かったです。グウグウ〜☆
原油の香りのする温泉で有名な 豊富駅に着きました。
豊富駅にて
車内にて
車内にて
稚内駅にて
キャンプ場での朝
駅弁は上の写真の左横に写っているお店で”カニ弁当”
買い込み列車に乗り込みました。
稚内駅に戻ってきて最北端の線路のところで記念写真撮ったよ
当時は後ろに写る電車の名前を電車好きの大のママだったから
知っていたのですが・・・・忘れてしまいました。
最北端の線路で撮った2000年の頃の大&直
   (大・小学3年生 直・年少さん)
最北端の線路で撮った2003年の頃の大&直
   (大・小学6年生・直・小学1年生)
こんなに大きくなったんだね
可愛い大&直
稚内駅最北端の線路
稚内駅最北端の線路
実は 2003年の北海道の旅の時に どうしても この最北端の線路の木の看板の
ところにもう一度行きたかったのです。どんなけ 大&直が この木の看板から
背が 伸びているかなって・・・・。やっぱり 大きくなっていました。
2000年の北海道キャンプで来た時 電車好きの大は とても喜んだね。
あれから もう 4年近く たったんだね。
稚内にある防波堤ドームへ向かいました。
稚内防波堤ドームにて
2000年の頃の寺田ファミリ〜
2003年の頃の寺田ファミリ〜
直がはいている 牛さんのモーモーズボン ママは今でも大切に取っているよ。
直は元気いっぱい お茶目な 直ちゃんに成長しました。
大は 頼もしいお兄ちゃんの大に成長しました。
3年後の寺田ファミリ〜
みんなで いつも
  サウズ・アップ!!
さあ〜 もう一回 宗谷岬を見に行って キャンプ場へ帰ろうね。
楽しかったね。最北端の宗谷岬 稚内の旅・・・・
永遠にいつまでも 寺田ファミリ〜の心の中には 寺田ファミリ〜
みんなで 北へ北へと目指して行った 最北端 宗谷岬を忘れないだろう
そして 留萌から 稚内に向けて 日本海オロロンラインを走った
あの果てしなく続く まっすぐ伸びた道を 寺田ファミリ〜は忘れないだろう・・・・・。
2000北海道キャンプ
メニューに戻る