バラの香る我が家の庭へ
ようこそ
挿し木で育った薔薇たち
バラを増やす方法としては、接ぎ木と挿し木の方法があるが、接ぎ木は接ぐ台木をどう手に入れるか、どうしたら育てることが出来るかという問題をまずクリアする必要があり、素人にとっては少しハードルが高いというのが実際のところ。
比べて挿し木はとりあえず台木はいらず、手軽にできることからチャレンジ。挿し木には一般的に休眠期の12月〜1月に挿す「休眠挿し」と、育成期の梅雨の頃に挿す「緑枝挿し」があるが、どうも手抜きがちな我が家では緑枝挿しではあまりうまくいかず、多くは休眠挿しで育てたバラが活着。
特にシャンテ・ロゼ・ミサトは地植えした挿し木苗が見事に成長。挿し木はなかなか地植えしても育たないと聞くが、嬉しい限り。これからも挿し木した鉢植えのバラの成長を見ながら地植え出来そうなものはチャレンジしていこうと思う。
我が家での挿し木第一号バラ天津乙女
ツルアイスバーグ
挿し木でも地植えで見事な花を咲かせたシャンテ・ロゼ・ミサト
かなり成長、来年には地植えしてみようかと思っている新雪
アンジェラも挿し木が易しいバラ。他の庭でも結構よく見かける。
鉢植えだが、今や根が鉢底から出て地植え状態のスノーグース