岡崎 勝(おかざき・まさる)55才
1952年名古屋の港の生まれ
1975年愛知教育大学保健体育科卒業
現在 名古屋市立小学校教員
『おそい・はやい・ひくい・たかい』編集人
『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集委員
産業社会批判社・自由すぽーつ研究所主宰
私家版『身体への知』主宰
日進市男女共同参画懇話会副委員長(2003〜2007年度)
日進市次世代育成支援計画策定委員会委員(2003〜2007年度)
自立独立組合がっこうコミュニティユニオン・あいち(アスク)98〜00年度委員長:現執行委員(ずーっと執行委員)
住居 愛知県日進市(名古屋市と隣接)
メール m−okaza@mb.ccnw.ne.jp(半角で書き直して下さい)
著書
『身体教育の神話と構造』(87年 れんが書房新社)
『おかあさんのための学校交際術』(91年 風媒社)
『極楽トンボの教師術』(93年 同上)
『今日もいくがや体育教師』(94年 同上)
『わし、教員だわ』(96年 家族社)
『わからんさんのかんたん算数シリーズ(1) なぞの手紙“タヌタヌを助けろ!”』(00年 汐文社)
『学校が変わるのウソ、ホント;新学習指導要領って何だ?』(01年 風媒社)
『楽しくやろう! 「子育て」改革』(01年 KTC中央出版)
『ガラスの玉ねぎ』(04年 ジャパンマシニスト社)
『学校再発見!:子どもの生活の場をつくる』(岩波書店 06-8.30
(その内容)
編著
『反オリンピック宣言』(81年 風媒社)
『草の根教育運動のために』(83年 国土社)
『みんなでトロプス!』(84年 風媒社)
『体育教師をブッとばせ!』(86年 同上)
『笑うきょーいく学』(87年 北斗出版)
『スポーツからトロプスへ』(88年 風媒社)
『不能化する教師たち』(88年 同上)
『学校教育の支配戦略』(89年 青弓社)
『極楽非道の教師論』(90年 北斗出版)
『学校幻想をめぐって』(91年 三交社)
『ポストモダンとカリキュラム』(95年 みくに出版)
赤田圭亮・岡崎勝編『やさしい教師学入門』(02年 日本評論社)
岡崎勝・赤田圭亮編『100万人教員のためのやさしい悩みごと相談』(03年 日本評論社)
岡崎勝・保坂展人編『思春期の子どもと向きあう 佐世保事件からわたしたちが考えたこと』(05年 ジャパンマシニスト社)
岡崎勝編著『がっこう百科』(06年 ジャパンマシニスト社)
岡崎勝・赤田圭亮編『わたしたちの教育再生会議:批判と提言』(07年 日本評論社)
一部執筆
保坂展人編『先輩が怖い』(89年リヨン社)
育時連編『男と女で[半分こ]イズム』(89年学陽書房)
天野恵一編『自由主義史観を解読する』(97年 社会評論社)
同上 『君はオリンピックを見たか』(98年 社会評論社)
おもしろ学校職員室編『おもしろ学校ごっこ』(98年 KTC中央出版)
その他 協働的ゲーム=トロプスの普及に消極的(笑)に努めている。 | ![]() |