スペイン11日の旅 |
![]() |
![]() |
1998年12月23日より1999年1月2日まで
|
リンク先 | 日 程 | 宿 泊 先 |
12月23日(水) | 第1日目 自宅 3:00発 関西空港 集合 8時40分 4階出発ロビー中央団体受付カウンター 17〜19番カウンター 10時40分 関西空港発 所要時間 12時50分 航空会社名 KL868 便 機種 B747 空港使用料 \2,650 アムステルダム到着 15:15(所要11:30) 乗換 アムステル発 16:25 KL−1705マドリッド着 19:00 時差 8時間遅れ(日本時間 24日午前3時分) 通貨交換 1ペセタ=0.98円(100センチモ) |
ミンダナオ HOTEL MINDANAO(4つ星) 電話(91)5495500 サンフランシスコ・デ・サレス大道リ 大学都市近くのホテル 市北西に位置する インドアプール あり |
12月24日(木) | 第2日目 午前マドリッド市内観光 午後自由行動 ◎ゴヤ、ベラスケス、エル.グレコの作品 絵画館では世界一とも称されるプラド美術館入館 ◎ドン・キホーテイとサンチョパンサの像や白い石 像のセルバンテスの像のあるスペイン広場で写真撮影。 ◎昼食 はバスク料理の「チスト」 −−−− 午後自由行動 夕食は、各自計画−−−− タクシーで マヨール広場 へ イラン人の街頭絵描きさんに似顔絵を描いていただく。夕食は持参のカップラーメン |
同上 |
12月25日(金) | 第3日目 終日アビラとセゴビア観光 走行距離 261Km(107Km−67Km−87Km) ◎ アビラ スペインで最も高い位置にある町 標高1130mのグレドス山脈の麓にある城壁(2.5Km)に囲まれた町で城壁は、11世紀末に完成した。 カテドラルは12-14世紀に建てられたもの。 ◎ セゴビア マドリッド゙の北西の町 エレスマ川とクラモレス川に挟まれた海抜1000mの町で、白雪姫の城のモデルと言われるセゴビア城 。14世紀 エンリケ2世が再建した。 全長728mのローマ時代の水道橋 2000年も前に作られた カテドラル 88mの塔 ステンドグラス 絵画は価値がある。 昼食 名物「子豚の丸焼き」生後20日前後のものがおいしいとされる。 夕食 各自で工夫 |
同上 |
12月26日(土) | 第4日目終日バスで トレド−−コンスエグラ−−グラナダ ◎ トレド 4世紀にわたる回教徒の支配からキリスト教徒の手に戻ったトレド は、1561年までスペインの首都で栄えた。町全体が中世のままで保存され ている。 ○ カテドラル 22の礼拝堂があるスペインカトリックの総本山 ルーカ・ジョルダンによるフレスココ画が天井を彩る聖器室やグレコの「聖衣をはぐ人」で有名 ○ サントトメ教会 14世紀の建物 グレコの傑作「オルガス伯の埋葬」で有名 ・エル・グレコの家 ギリシャ人グレコの作品展示 ○ アルカ−サル 赤い屋根 四角い塔が特徴の 13世紀の要塞 内部は、市民戦争博物館 ◎ コンセグラ ラ・マンチャ地方は乾燥した大平原 人口1万人の町コンスエグラ ○ 風 車 11基の風車が丘の尾根伝に点々と並んでいる。中央に12世紀 の城壁がある。 ◎グラナダ |
ラリー HOTEL RALLYE PASEO DE RONDA 107,GRANADA 電話(958)272800 室 |
12月27日(日) | 第5日目 バスで グラナダ市内観光後170Km離れたコルトバへ ◎ グラナダ 回教徒最後の砦だった町 ○アルハンブラ宮殿 イスラム王国の跡 イスラム芸術の傑作が残っている。 王宮は14世紀に建築され、アラベスク模様が美しい「メスアールの間」 宮殿の塔の内部にあたる「大使の間」の壁や天井を飾っている。 ライオンの中庭(パティオ) 天人花のパティオ等が有名。 ◎ アンダルシア地方 ◎ コルトバ 10世紀に回教徒はカリフ王国をおこし100万人の都市とした。 |
アルファロス HOTEL ALFAROS C/ALFAROS 18,14001 CORDOBA 電話(957)4579400 |
12月28日(月) | 第6日目 バスで 140Km離れたコルトバへその後セビリアへ ◎コルトバ市内観光 ○ メスキータ 世界第2の規模の回教寺院 8世紀から10世紀にかけて建築さ れた。13世紀になってキリスト教の時代になって、カテドラルに改造された。 入口から入ると850の大理石の柱がある。 ○ ローマ橋 メスキータの南グアダルキビール川に懸る223mの橋。ローマ時代に作られ2000年の歴史を持つ。 ○ 花の小道 色鮮やかな花が壁一面に覆っている小道。 ◎セビリア市内観光 アンダルシア最大の都市 ○大聖堂カテドラル 15世紀はじめから100年以上かけて建てられた。巾116m奥行76m。ゴシ ック様式のカテドラルとしては最後のもの。 ムリーリョの「聖母受胎」 ゴヤの作 品もある。 ○ヒラルダの塔 12世紀にイスラム教徒により建築された。16世紀にキリスト教徒により改築 高さ98m。 ○サンタクルス街 かってユダヤ人街だった場所。パティオに咲き乱れる花が美しい。レストラン ・バール・土産物店が多い。 |
メリア・レブロス 電話 (95)4579400 |
12月29日(火) | 第7日目 バスで太陽海岸観光 245Km離れたロンダへ。その後110Km離れたミハスへ。さらに20Km離れたコスタ・デル・ソルへ
◎ ロンダ 険しい山の上に築かれた闘牛発祥の町 ○タホ谷 谷は深いところで120mある。 ローマ橋 回教橋 新橋の3つの橋の景観 は素晴らしい。 ○闘牛場 1785年に造営されたスペイン最古の闘牛場。 ◎ ミハス 白い家並みが印象的な小さな村 ○ ロバのタクシー ミハス名物らしい。 ○ 展望台 土産物屋さんが多い。 |
メリア・コスタ・デル・ソル 電話(95)2386677 |
12月30日(水) | 第8日目 バスでマラガへ行き飛行機でバルセロナへ ◎ バルセロナ市内観光 昼食 日本料理 夕食 カタルーニャ料理 人口200万を超すスペイン第一の商業都市 ○ 聖家族教会 1882年から建築に取り掛かり1891年ガウディに引き継がれた。ネオ.ゴシック調の 教会。ガウディの死後もいまだ建築の途中でありいつ完成するか不明。 ○ グエル公園 有名な「百本柱」などガウディの作品が満ち溢れた公園。 ○ ピカソ美術館 ピカソの子供の頃から、1901-4年の作品及び青の時代、キュービズム、57年にカンヌ で製作された作品がある。ベラヅケスの「女官たち」の連作44点やエッチング の作品は必見。 |
ホリディイン・クラウン・プラザ・フィラ・パレス 電話(93)4262223 |
12月31日(木) | 第9日目 終日自由行動 昼食・夕食各自で ○ モンジェイックの丘 バルセロナ市街の西南にある小高い丘まで歩きミロ美術館を鑑賞する。 ○タクシーでランブラス通りへ カタルニア広場からコロンブス像までの1Kmの並木道。花屋、鳥屋、大道芸人、サンホセ市場(市民の台所)など見所一杯。 ○夜は、スペイン広場でカウントダウンに参加 |
同上 |
1月1日(金) |
第10日目 バルセロナ空港発 10時35 分 所要時間 2時間20分 航空会社名 KL-1666 便 アムステルダム空港着 12:55分 アムステルダム空港発 13時50 分 所要時間11時間20分 航空会社名 KL 867 便 B747型 1月2日(月)関西空港着 8時55分 |
機内泊 |
ホームページに戻る | マドリッド市内観光に進む | |