タングラム 問題集 Part3(パラドクス編)

21. 22. 三角形
23. 24. 平行四辺形
25. 26. 電話?
27. 28. 中国人
29. 30. 31. 32. フルーツ・ボウル

・『タングラムのパラドクス』とは?

 例えば、下の三角形を見てください。

 同じくらいの大きさの形が二つ並んでいます。 でも、左上はきちんとした三角形なのに対し、右下のは、その一部分が欠けているようなカタチですね。
 でも、このどちらも、タングラムの7片を全て使って出来る形なのです。

 このように、同じようなカタチなんだけど一方は他方の一部分が欠けているようなタングラムの組を、『タングラムのパラドクス』と言います。

 以下の問題はどれも有名なものばかりです。 問題29〜32に到っては、同じようなカタチが4つもありますね。 もちろん、どれもタングラムの7片を全て使って出来る形です。

 では、パラドクス問題全12問、お楽しみください!


21.22.三角形

Paradox:三角形

 右側は、三角形の下の方が四角く抜けてますね。

 この問題が、『タングラムのパラドクス』のパターン1基本問題です。


23.24.平行四辺形

Paradox:平行四辺形

 大きい平行四辺形の中に小さい平行四辺形の穴があいてます。

 『タングラムのパラドクス』のパターン1応用問題です。
 ここまでは、まだまだ序の口。


25.26.電話?

Paradox:電話

 パターン2の基本問題です。

 私が見た文献にはこのカタチに名前がついていなかったのですが、なんとなく「黒電話」に似ていますよね?


27.28.中国人

Paradox:中国人

 パターン2の応用問題です。

 まぁ、応用と言っても答えは基本問題と全然違わないんですけどね。


29.30.31.32.フルーツ・ボウル

Paradox:フルーツ・ボウル

 「ねえねえ。4つもあるけど、どのフルーツ・ボウル使う?」

 「これなんか、しっかりしてそうでいいんじゃない?」

 「あー、これ欠けてるよ。これはやめておこう」

 「その前に、そこに入れるフルーツはどこにあるの?」


タングラム問題集

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5
Part6 Part7 Part8 Part9 Part10
Part11 Part12 Part13 Part14 Part15
Part16 Part17 Part18 Part19 Part20
Part21New!

ご意見・ご感想を メール にてお寄せください。
ホームページへ
antimon2@mb.ccnw.ne.jp