![]() |
乗り物編、ということで、いろいろな乗り物に乗りながらの『旅』というコンセプトでまとめてみました。 で、いきなり空の旅です(汗)
本当はもっと地上の乗り物を選びたかったのですが、汽車は以前作りましたし、車輪のついた乗り物のシルエットが見つからなくて……。 時にはなぜか、大空に旅してみたくなる、ものだそうですし(笑) |
![]() |
気球のゆっくりのんびりした旅もいいけど、目的地に早くたどり着きたかったら、同じ空の旅でもやっぱ飛行機ですね。 (因みに最初はこれ、スペースシャトルを意識して作ったシルエットなんですが、エンデバーの空中分解事故もありましたし、自粛することにしたものです。) |
![]() |
ちょっとの間だけ、近未来を垣間見ましたが、現実に戻りましょう(笑)
ヨットのような小型船でののんびりした海の旅もいいですね。
※このシルエットは、nagoya isogai 様よりご提供いただいたものです。 |
![]() |
海とくれば、マリンスポーツ。
なお、操縦には小型船舶操縦士免許が必要です。 でも、今どきこんな型の水上バイクってないかも。 |
![]() |
海といえば、観光遊覧船。
……って、ご存知の方はいったいどれほどいらっしゃるのでしょうか。
因みに。 |
![]() |
海といえば(まだやるか)、港。
って、さっきのヨットとそんなに変わらないじゃないか、とか言わないように。 |
![]() |
「くっそー、あいつらなんかに負けてたまるもんか!」
って、さっきまで海だったのになぜアルプス? |
![]() |
機械船の爆発事故、故障による電力不足という異常事態を乗り越え、長い旅を終えて、アポロ13号は奇跡の帰還をはたしたのです。
だからなんだと言われても困りますけれど(笑) |
Part1 | Part2 | Part3 | Part4 | Part5 |
Part6 | Part7 | Part8 | Part9 | Part10 |
Part11 | Part12 | Part13 | Part14 | Part15 |
Part16 | Part17 | Part18 | Part19 | Part20 |
Part21New! |