☆“タングラム”問題集 Part15(できる?できない?編)

  1. Enter
  2. 屏風
  3. テトロミノの鋳型
  4. 風車
  5. 鍵穴
  6. breakthrough?
  7. 台形+台形
  8. 南極物語
  9. 意味不明
  10. 欠けたタイル
  11. Z?
  12. できそこないの手裏剣
  13. なだらかな山と谷
  14. 中抜き図形のリベンジ


前節

中抜き正方形  右の図を見てください。
 3×3単位の正方形の、真ん中1×1単位の正方形が抜けた「中抜け正方形」です。
 この形を、タングラムで作れますか?

 余計な労力をかけないようご注意ください(笑)
 この形は、タングラムでは作成不可能な図形なのです。

 今回は、このような「タングラムでは作成不可能な図形」を集めてみました。
 でも、それだけでは問題になりません。
 そこで、作成不可能な図形と、それに関連のある(似たような)図形でタングラムで作成可能な図形とをペアにしました。
 名づけて、「できる?できない?編」。

 全ての問題において、どちらの図形ができる図形で、どちらができない図形か、その答えを示しません。
 それも考えながら、「できる方」の形を作ってみてください。
 また余力があれば、「できない方」は『どうしてできないのか?』を考えてみてください。

 それでは、「できる?できない?編」全15問、スタート!


161.Enter

Which:Enter

 キーボードの2番目に大きなキー(日本語キーボードの場合はスペースバーよりも大きくて一番かも)に書かれている矢印です。
 Macintosh や PC-98x1 をお使いの方は "Return" と読み替えてください。

 できるのは、(A)、(B)、どっち?


162. 屏風

Which:Byobu

 一方は、一休さんが虎を追い出させた屏風、一方は坊主が上手に坊主の絵を描いた屏風です。
 シルエットだからどっちがどっちか分からないと思っていい加減なこと言ってます(笑)

 さて、できるのは、(A)、(B)、どっち?


163. テトロミノの鋳型

Which:Prototype-Pentomino

 中にできる空白は、ミニ・タングラムでできる「テトリスの駒」(S型, T型)と同じ大きさ・同じ形(合同)です。

 できるのは、S型(A)、T型(B)、どっち?


164. 風車

Which:KazaGuruma

 これは有名な問題です。
 一方はあちこちの本に紹介されていますし、もう一方は「出来ない図形」として例題にあげたものと同じくらい代表的です。

 さあ、(念のため)できるのは、(A)、(B)、どっち?


165. 鍵穴

Which:KagiAna

 見た目は簡単。でもこの問題は意外と難しいと思います。
 できないほうができないのはあたりまえですが、できるほうも少し頭を使います。
 下手すると「どっちもできない」と思ってしまうかもしれません。はまりすぎにご注意ください。

 さあ、できるのは、(A)、(B)、どっち?


166. breakthrough?

Which:I-HI

 「次回は『旭○成 = ASAHI**SEI』の解説…」は、しません(笑)
 冗談はさておき、この問題は、「できそうなものができなくて、できそうにないものができる」というパターンの典型ですね。

 さあ、できるのは、イ(A)、ヒ(B)、どっち?


167. 台形+台形

Which:Trapezoids

 どちらも同じ形の台形を二つくっつけた形。
 でも一方は、この世の中から求められていないのです。
 この世の不条理、どう思われますか?

 ではなくて、できるのは、(A)、(B)、どっち?


168. 矢、真っ二つ

Which:Divided-Arrow

 『矢』って、先のほう(ものに突き刺さるほう)が『尻』なんですね。
 鏃(やじり)は実際、漢字で『矢尻』とも書くそうです。
 でも矢羽のついてるほうを『矢頭』っていう言い方は、しないみたいです。

 さて、できるのは、鏃側(A)、矢羽側(B)、どっち?


169. 南極物語

Which:Taro-Jiro
潮田:「タロー! ジロー!」
タロ:「なんや、勝手に置いてけぼりにしよってからに、いまさら」
ジロ:「もっと早よ来いっちゅーねん、仲間みんな死んでしもたがな」
潮田:「何だ、おまえらどっちかニセモノだろ。ホンモノしか連れて帰ってやらないぞ」
タロ:「待ってぇな、許してぇな、寒いし連れてってぇな」
ジロ:「つか、あんたも高○健のイメージ壊すよな発言やめなはれや?」

 ……さて(笑)、ホンモノは、タロ(A)、ジロ(B)、どっち?


170. 意味不明

Which:Nonsense

 ネタ切れ……というわけではありません、決して!
 一方は、できなさそうで、できる形。もう一方は、できなさそうで、やっぱりできない形です、、。(それってやっぱりネタ切れ?)

 できるのは、(A)、(B)、どっち?


171. 欠けたタイル

Which:Broken-Tile

 例題と同じように、正方形の一部が欠けた図形を二種ご用意しました。
 怪我の元ですから、タイルが割れたり欠けたりしたら早めに補修しましょう。

 さて、できるのは、(A)、(B)、どっち?


172. Z?

Which:Z?

 一方は、どのご家庭にもある(?)テトリスの駒の形(テトロミノ)。
 もう一方は、ちょっとずんぐりむっくりのいまどき流行らないスタイル。
 ……ごめんなさい、ダイエットします(汗)

 で、できるのは、(A)、(B)、どっち?


173. できそこないの手裏剣

Which:Defective-Shuriken

 十字手裏剣と鈎十字手裏剣を作るつもりだったんですけど、一方は刃が短くなっちゃって、一方は刃が欠けちゃったんです。
 でも、どちらか一方はちゃんと「できてる」みたいなんです。

 できそこないでないのは、(A)、(B)、どっち?


174. なだらかな山と谷

Which:Mountain-Valley

 …山はともかく、谷は谷じゃなくてお皿みたいですよね、これ。

 できるのは、山(A)、谷(B)、どっち?


175. 中抜き図形のリベンジ

Which:FiguresExceptInside

 正方形がだめなら、直角三角形や平行四辺形ならどうだ!?
 でもやっぱり、一方はできるけれどもう一方はできないみたいです。

 できるのは、中抜き直角三角形(A)、中抜き平行四辺形(B)、どっち?


タングラム問題集

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5
Part6 Part7 Part8 Part9 Part10
Part11 Part12 Part13 Part14 Part15
Part16 Part17 Part18 Part19 Part20
Part21New!

ご意見・ご感想を メール にてお寄せください。
ホームページへ
antimon2@mb.ccnw.ne.jp