タングラム 問題集 Part8(アルファベット大文字編)

71. 72. 73. 74. 75. “A”,“B”,“C”,“D”,“F”
76. 77. 78. 79. 80. “G”,“H”,“I”,“J”,“K”
81. 82. 83. 84. 85. “L”,“M”,“N”,“O”,“P”
86. 87. 88. 89. 90. “Q”,“R”,“S”,“T”,“U”
91. 92. 93. 94. 95. “V”,“W”,“X”,“Y”,“Z”

・『アルファベット大文字編』前書き

 タングラムは、発祥の地は中国だと言われていますが、その後西洋にわたり、一大ブームを引き起こしたようです。
 西洋のタングラムに関する文献の中には、人や建物、乗り物などのシルエットに混じって、アルファベットのシルエットも散見されます。
 文化に密着し、発展していった確かな証拠ではないか、と私は思います。

 以下に、25種類の『アルファベット(大文字)』を掲載します。
 26種のアルファベットの内、“N”“E”“W”“S”の4文字については以前にも問題として取り上げました。 そのうち、“N”と“W”と“S”について、文献を探したり自分で作ってみたりしてみて、新しい組み合わせが見つかったので、再び問題に出しました。 つまり、以下に掲載するのは、“E”を除いた25種類です。

 それでは、ごゆっくりお楽しみください。

[2004.03.01] 紹介文に多少手を入れました。
またアルファベット小文字編の公開に際して、サブタイトルを『アルファベット編』から『アルファベット大文字編』に変更し、シルエットの整合を取るために一部のシルエットを差し替えました。


71. “A”, 72. “B”, 73. “C”, 74. “D”, 75. “F”

“A” “B” “C” “D” “F”
 “B”のみ、あんちもんオリジナルです。他は文献から引用させていただきました。
 上にも書きましたが、“E”については過去にも問題に出しています。こちらを参照してください。


76. “G”, 77. “H”, 78. “I”, 79. “J”, 80. “K”

“G” “H” “I” “J” “K”
 “I”と“K”はオリジナルです。特に“K”はかなりお気に入り!
 でも“I”は、大きさが釣り合っていませんね……。


81. “L”, 82. “M”, 83. “N”, 84. “O”, 87. “P”

“L” “M” “N” “O” “P”
 “O”と“P”は、文献に載っていたものを少し改良してみたもの。
 “M”と“P”は結構綺麗なカタチをしてますよね。

“M”のシルエットを 碓井 侑 様よりご提供頂いたものに差し替えました。


86. “Q”, 87. “R”, 88. “S”, 89. “T”, 90. “U”

“Q” “R” “S” “T” “U”
 “T”以外はオリジナル
 でも“T”も、自分で考えた形と、文献に載っていた形が一致していたのだ!
 “Q”がむちゃくちゃそれっぽくて超お気に入り(笑)


91. “V”, 92. “W”, 93. “X”, 94. “Y”, 95. “Z”

“V” “W” “X” “Y” “Z”
 オリジナルは“Z”のみ。
 この“Z”、結構きれいなカタチをしていますけど、ちょっとバランス悪いかな?
 まあ、これだけイタリック体だと思えば(笑)

“X”のシルエットを 碓井 侑 様よりご提供頂いたものに差し替えました。

タングラム問題集

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5
Part6 Part7 Part8 Part9 Part10
Part11 Part12 Part13 Part14 Part15
Part16 Part17 Part18 Part19 Part20
Part21New!

ご意見・ご感想を メール にてお寄せください。
ホームページへ
antimon2@mb.ccnw.ne.jp