タングラム 問題集 Part10(ミニ・タングラム編)

  1. 正方形(テトリス1)
  2. 長い長方形(テトリス2)
  3. L型(テトリス3)
  4. T型(テトリス4)
  5. S型(テトリス5)
  6. 六角形A′
  7. 子カラス
  8. 矢印B′
  9. 三又ソケット

・『ミニ・タングラム』とは?

ミニ・タングラム

 右の図を見て下さいを見てください。

 タングラムは普通、この7片を全て使って形作りをします。しかし、右図の網のかかった部分を除いた5片を使っても、結構いろいろな形を作ることが出来ます。
 このように、この大きな三角形2つを除いた、5つの片で形を作ること(またその出来た形)をミニ・タングラムと言います。

 以下は全て、この5片だけを使って出来る形ばかりです。
 大きい三角形2つをケースにしまって、では、早速問題に取り組んでみましょう!


101.正方形(テトリス1)

Mini:正方形

 まずは、基本形『正方形』を作りましょう!

 いろいろな意味で、この形が文字通り基本となります。
 その理由は、以降の問題を解いていく上で次第に分かってくるのではないかと思います。


102.長い長方形(テトリス2)

Mini:長い長方形

 ミニタングラムでは、テトリスの駒の形(テトロミノと言います)が全て作成可能です。
 これはI型。因みにこのI型もミニタングラムの基本その2です。


103.L型(テトリス3)

Mini:L型(テトリス3)

 L型。
 ここにおいて、「I型が基本形である」と言うことの意味が分かると思います。
 だってI型からちょっと並べ替えるだけで出来ちゃいますもんね。


104.T型(テトリス4)

Mini:T型(テトリス4)

 T型。
 ここでも、I型からちょっと並べ替えるだけで以下略。


105.S型(テトリス5)

Mini:S型(テトリス5)

 S型、だっけ、Z型の方が正しいんでしたっけ?

 因みに、ここにおいて「正方形が基本形である」と言うことの意味が分かると思います。
 だって正方形からちょっと並べ替えるだけで以下略。


106.六角形A′

Mini:六角形A′

 これも基本的な、六角形です。

 なぜ“A′”なのかって?
 そのわけは、そのうち分かります(笑)


107.子カラス

Mini:子カラス

 ほら、ミニタングラムでも、ちゃんとこういう形も作れるんですよ。

 っていう例を、一個はおいておかないとね。


108.矢印B′

Mini:矢印B′

 見ての通り、矢印です。
 「あれ、どっかで見たことあるような…?」と思ったあなたは、鋭い!
 その意味が分かれば、なぜ“B′”なのか、その理由も分かるはず


109.波

Mini:波

 ESPテスト、って、知ってますか?
 5種類のカードがあって、丸とか波とか書いてあって、伏せておいてそれを当てるんですよ。「透視能力」もしくは「テレパシー」があるかもしんない、って……。
 いや、だからなんだと言われても困るんですが(笑)


110.三又ソケット?

Mini:三又ソケット?

 一見簡単、と思いきや!?
 この微妙な線のズレ。意外とてこずるかもしれません。心して取り掛かってください。


タングラム問題集

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5
Part6 Part7 Part8 Part9 Part10
Part11 Part12 Part13 Part14 Part15
Part16 Part17 Part18 Part19 Part20
Part21New!

ご意見・ご感想を メール にてお寄せください。
ホームページへ
antimon2@mb.ccnw.ne.jp