タングラム 問題集 Part12(拡張タングラム編)

  1. 正方形・大
  2. σ(シグマ)
  3. ドラゴン
  4. ネズミ
  5. (無題−1)
  6. おしどり
  7. (無題−2)
  8. (無題−3)
  9. エビ

・『拡張タングラム』とは?

拡張タングラムのセット

 Part10では、タングラムの7片のうちの5片のみを使って作る形を紹介してきました。今度は逆に、通常のセットの7片に、右の図のように一番小さい三角形二つを加えた9片を使ってできる形を集めてみました。
 このように、9つの片で形を作ること(またその出来た形)を拡張タングラムと呼ぶことにします。(これは広く知られている言い方かどうかは定かではありません。取り敢えず自分で勝手に作った名前です。)

 できれば、同じサイズのタングラムを2セット用意してください。
 1セットは7片すべてを、もう1セットからは小さい三角形2片だけを取り出せば、これで『拡張タングラム』のセットが完成です。
 因みに、『ダブル・タングラム』と呼ばれる、タングラムが2セット入っている物も市販されています。それを購入すると簡単ですね。 因みに次回はこの『ダブル・タングラム』の特集を考えています。今のうちにタングラムを2セット用意しておいた方がいいでしょう。
 では、問題に挑戦してみてください!


131.正方形・大

Ex:正方形

 まずは、やっぱり基本形、『正方形』。

 普通のタングラム、ミニ・タングラム、拡張タングラム。
 そのどれでも、大きさは違うけどきちんと正方形ができるんですよ。
 ちょっと、不思議な感じがしませんか?
 別にそう感じない人も勿論いらっしゃるとは思いますが(笑)


132.σ(シグマ)

Ex:σ

 上の『正方形』の、真ん中をくりぬいて右上の端っこに置いたような形。

 ギリシャ文字のσにも見えるので、取り敢えずそうネーミングしました。
 縦にすれば、アルファベット小文字のbdpqにも見えるんですけどね。敢えてσ。


133.竜

Ex:竜

 この問題を掲載したのは、辰年の2月くらいだったと記憶しています。
 だから竜なんです。単純。
 ……でも、ちゃんと竜に見えるかな?


134.ドラゴン

Ex:ドラゴン

 東洋の竜の次は、西洋のドラゴンを作ってみました。

 でも、グリフィンって感じにも見えますかね。
 チョコボに見える、とも言われそう(笑)


135.ネズミ

Ex:ネズミ

 ずいぶんずんぐりむっくりなネズミ。
 これも、ネズミよりカピバラとかなんとか言われそう。


136.(無題−1)

Ex:(無題−1)

 正方形を縦に3分割して、斜めにずらしたような形。
 なかなか面白い形でしょ。結構お気に入り。


137.おしどり

Ex:おしどり

 二つに分けて同じ形ができないかな、と作ってみたのがこの形。
 なぜ“おしどり”なのかって? そりゃやっぱ、水鳥のつがいといえば<単純(笑)


138.(無題−2)

Ex:(無題−2)′

 なんとなく、作ってみただけの形です。
 これ、一体何なんでしょう?(笑) 誰か教えてください(爆)


139.(無題−3)

Ex:(無題−3)

 上記に同じ(笑)

 ってそれじゃあんまりなんなんで。
 難易度、以外と高めかも、です。以上(笑)


140.エビ

Ex:エビ

 ……に、見えますか??
 見えないこともないかな。

 赤く塗ったらもうちょっとそれらしく見えるかもね(笑)
 (あー、おなか減った(笑))


タングラム問題集

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5
Part6 Part7 Part8 Part9 Part10
Part11 Part12 Part13 Part14 Part15
Part16 Part17 Part18 Part19 Part20
Part21New!

ご意見・ご感想を メール にてお寄せください。
ホームページへ
antimon2@mb.ccnw.ne.jp